住宅色彩セラピストのコバルトグリーンです
最近ブログを更新できずにおりました
長男がインフルエンザに感染
看病のため、ゆっくりPCに向かう余裕がありませんでした
私の暮らしている地方では、
先月からインフルエンザで学級閉鎖があったりと
例年になく早い時期からの大流行です…
今日はインフルエンザ対策を、「家づくり」の視点でお伝えします
インフルエンザ対策5つ、早速参ります!
①帰宅したら手洗い・うがい
↓↓↓
LDKを通らずに直接洗面所へ行ける間取りを採用
帰宅してすぐに手洗いができると、リビングにウイルスを持ち込む危険が減りますね
間取りを考える時に「手洗いまでの距離やルート」も意識すると良いですね
玄関ホール内に手洗いを造るお宅も増えています
(床が水に強い素材だとより快適ですよ)
②むやみに人混みへ行かない(家を楽しむ)
自宅や庭で遊べる工夫をしています
↓↓↓
夏休み前に鉄棒を購入しました!
近所の男の子たちに大人気です(女の子はスカートなので遠慮してやらない子が多いかも)
![]() |
RiZKiZ 折りたたみ鉄棒 【ピンク】 SGマーク取得 子ども用 安全 ダブルロック 室内 ...
5,980円
Amazon |
子供部屋は広く遊べるスペースに
ブランコしている息子
↓↓↓
2つのドアがありますが、2部屋が繋がっていますよ
ほかにも、
犬の散歩など、
無理なく体力づくりをして休日を過ごすようにしています
③消毒系グッズを活用する
こちらを玄関用に購入予定!
自動で出てくる(手指がポンプに触れない)のが良いですね
カウンターに置きます
↓↓↓
ちょっと前の写真ですが…
玄関のカウンター(大工さんの造作)
ちょい置きスペースにアルコール消毒液を置けると安心
(コンセントもあるので現在はミニ水槽も設置中)
余談ですが…
いまは首から下げるタイプがあるんですね!知らなかった~
このタイプのウイルス除去アイテムを活用している子もクラスにチラホラいます
実際に愛用しているママ友の子は、まだインフルにかかってないとのこと
(学級閉鎖中)
手洗い・うがいをしたうえで、補助的に試してみる価値はありそうですね
(先生の許可を得て学校に携帯しているそうです。各学校のご指導に従って活用してくださいね)
④早寝・早起き
最近は子供たちと一緒に早く寝るように心がけています
睡眠不足は免疫力を低下させます
寝るのはお金がかかりませんよね!
「無料」の対策!
ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか
ちなみに…
我が家には2階寝室のそばに洗面台とトイレがあります
体調不良の時に、階段を使って1階まで移動せずに済みます
子どもが弱っているとき、
2階トイレと洗面台は効果を発揮してくれました!
建築中、予算がない中、ビルダー社長に
「絶対ここは削れません!」と懇願
2階トイレ、2階洗面
あの時、あきらめなくて本当に良かった…
寝室がある階にトイレ&洗面所があることは、
高齢者にもやさしいですよ
⑤通風換気
インフルエンザはウイルスを介して感染します
感染者が吐き出したウイルスは2~3時間、室内に浮遊し続けるというデータがあります
そこで有効なのは、
1日数回、窓を開けての通風換気を行うことです
「え?24時間換気システムがあるから通風換気なんていらないでしょ!」
そうなんです!
その換気の基準は
、簡単に言うと2時間に1回じわじわと換気がなされるペースです
(決められた基準があります)
24時間換気システムの場合は、2時間かけて1回入れ替わるんですね
(あくまでも計算上のお話です)
がしかし!
通風換気の場合は、
窓が開いたときから、閉めたときまでの数分で、カバっと空気を入れ替えることができます
また、新鮮な空気が部屋に入って
病人の気分転換にもなるのです
やってみるとわかりますが、気持ちがいいものです
24時間換気システムがあるお宅でも、
通風換気も合わせて試してみることをオススメします
どうしても窓を開けたくないという方は、
(寒くなるのは絶対にイヤとかね)
性能の良い空気清浄機を活用するのも良いのではないでしょうか?
スタイリッシュなデザインも素敵ですね(お値段が可愛くないけど…)
![]() |
ダイキン 空気清浄機 (~25畳) MC55U-W ホワイト
28,980円
Amazon |
ペットを室内で飼っているお宅なら一年中重宝しますねダイキンさんは安定の信頼感♪
以上
家づくりの観点からみたインフルエンザ対策5選でした
これからマイホームを建てる皆さんの参考になると嬉しいです
みなさま、季節柄、どうかご自愛くださいね
最後までお読みいただきありがとうございました
(おしまい)