住宅色彩セラピストのコバグリです
皆さんはどこでメイクしますか?
(男性は髭剃りなど)
ドレッサー派
ダイニングやリビングに道具を持ち込む派
洗面台派…
通勤中の車の中というママさんもいらっしゃるかもしれませんね
(安全運転をしましょう)
私は洗面台派です
我が家の間取り図
↓↓↓
メイク道具一式は、
洗面台横の収納にすべて収まっています
メイクしながら手を洗うことも多いです
(コンタクトを入れたり、はずしたりするのも洗面台)
複数のアイテムを
ちょい置きするスペース
があると助かります
うちの「ちょい置きスペース」は、
なんと、
洗濯機の上
生活感が…(/ω\)お恥ずかしい…
↓↓↓
洗濯機の上にメイク道具やヘアブラシなんかを置きながら、
マイペースにメイクしています
これからマイホームを建てる皆さん
「ちょい置きスペース」はとっても役にたちますよ
ご注意いただきたいのが
タイトなスペースに洗面台をつくるパターンです
柱の中心から中心までが
910ミリの中に洗面台が収まる間取りの方、
もし洗面台でメイクするならば、
ちょい置きスペースが作れるかどうか確認してみましょう
ニッチがあるだけでも助かりますよ♪
↓↓↓
オープンタイプのニッチがちょい置きに便利
トイレにもあると嬉しいニッチ収納ボックス
鏡つきは玄関周りに便利そうですね!
我が家は造作でキッチンニッチ採用しました
↓↓↓
小さいニッチは2~3個並べると可愛いですよ
以上
ちょい置きスペース確保のおススメでした
動作を意識して間取りを考えてみましょう!
何かのヒントになれば嬉しいです
最後までお読みいただきありがとうございました
(おしまい)