住宅色彩セラピストのコバグリです

 

 

皆さんのお宅のアレ!

 

夏は「汗だく」になりませんか?

 

アレとは…

 

ずばり

トイレ

 

 

間取りによっては

LDKが冷房がきいて涼しくても

トイレが灼熱地獄!

というケースがあります

 

以前の記事で

冬にトイレが寒くなりにくい間取りの話をしました

(過去記事はコチラ⇒♡♡♡

 

この時は「暖房の暖気」という話でしたが

今回の「冷房の冷気」も同じことですグッ

 

玄関ホールや廊下もすべてひとつながりの空間で

冷房が全館空調になっている場合は問題ないのです

 

がしかし

 

トイレが廊下に独立していて

LDKは締め切っている場合

トイレ内が暑いんですよねアセアセ

 

↓↓↓

間取りはお借りしています

 

上の間取りではLDKのドアを締め切ってしまうと

エアコンの空気は伝わりませんアセアセ

 

間取りの関係でどうしても

トイレが独立するケースもありますよね

 

トイレ内まで冷気を伝えるためには

LDKのドアを開放して

玄関ホールや廊下まで冷気を満たせば

暑さはやわらぎますねニコニコ

 

間取りで暑さを解決できないのであれば

家電を使ってみてはどうでしょうおねがい

 

 

トイレ専用に「エアコン」を取り付ける

…という選択肢もありますが

(贅沢~~~デレデレキラキラうちは無理!)

実際にはこんな製品を活用するのもありですね!!

↓↓↓

 

 

 

小さなサイズの冷風扇キラキラ

これならコンパクトなトイレ空間でも活用できそう!

(電気配線を意識しておくと良いかもしれませんね。コンセントを追加するなど)

 

使わないときはトイレ以外に仕舞えるので

スペースを有効活用できて嬉しいですグッ

 

いやいや、もっと手軽に…という方には

これはどうでしょうかおねがいキラキラ

↓↓↓

 

LDKで夜間に充電しておけばトイレにコンセントがなくても平気ですよね!

 

棚があるトイレにはこんな風に立てられるタイプもおススメおねがい

 

 

 

色彩心理を利用して涼しさを得る方法もあります

 

ブルー系は体感温度が下がるので

トイレ内のインテリアやアートを

ブルー系でまとめてみるのも良いですねキラキラ

 

壁紙そのものをブルーにしてしまうと

夏は良いですが

冬には寒々しく感じる恐れがあります

 

あくまでも気温に合わせて

変化できる部分に

涼しさを感じるアイテムを置くのが良いですよ

 

ウォールステッカーなら壁に穴を開けず気軽に挑戦できますねグッ

 

いっそのこと床を砂浜にするという遊び心爆  笑

 

海の景色は見ているだけで心が洗われますね照れラブラブ

 

以上の3点、

①間取り

②家電(機械)

③色彩心理

を活用して快適なトイレを実現してみてはいかがでしょうか?

 

皆さんにとって

何かのヒントになると嬉しいですウインクキラキラ

 

最後までご覧いただきありがとうございますニコニコ

 

(おしまい音譜