住宅色彩セラピストのコバグリです

 

 

今年のIC試験にむけて頑張っている方より、

リクエストがありましたので、

色鉛筆について書きますねウインクラブラブ

 

どうしてIC試験で色鉛筆かというと、

IC二次試験には製図があり、色塗り(「着彩」という)が必須なのです

 

持ち込める色は18色

でも、素直に色鉛筆の18色セットを持っていくのはナンセンスです滝汗

 

例えば床の着彩とひとことで言っても、

床材がオークなのか、ウォルナットなのか、それともカーペットなのか、コルクなのか…

 

一色だけの「ちゃいろ」の鉛筆では床は表現できないんです!

同じくインテリアグリーンの着彩も緑一色では深さでません

(私は緑を3色混ぜて書いたよ)

 

たかが色鉛筆

されど色鉛筆

 

色彩にはこだわりがある私

色鉛筆ジプシーでした!

 

※少しだけ美術をかじった人間なのですが、

色鉛筆は専門外といいますか、

小学生以来触っていませんでしたので…

(コピックは昔、愛用していました)

 

しっかりした高品質な色鉛筆はたくさんありますニコニコ

でもどれもしっくりこないんです

海外ブランドのものや、ネットで「いいよ」と紹介されているものも、

私はいまいち、決めかねていたのですショボーンアセアセ

 

当時、試験勉強しながら、

家族と出かける機会を見つけては、文房具屋を巡りました

 

私はIC受験生である前に、母親であり、妻であります

その家族との時間も大切にしたかったんですね

 

そんなある日

地元の文房具屋さんで

ビビビッと電流が走りましたびっくりキラキラ

 

そうです

これは出会いでした

 

「IROJITEN」というトンボ鉛筆の製品ですラブラブ

↓↓↓

 

 

 

 

色の繊細さはさることながら…

色の名前をよくご覧ください!

(画像は公式サイトからお借りしました)

↓↓↓

卵色、鴬色、小鹿色…シビレます!

ストーリーがあり、思いがある品物なんだと伝わってきます

他にも第一集から第三集までございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眺めているだけで、幸福感に包まれる…

こんな素敵な仕事道具はそうそうないですよね

 

数年後にはIC試験の色鉛筆選びのスタンダードになっていることでしょう!

 

どれをつかったか?

…という答えはあえて書きません流れ星

 

なぜか?

 

その色鉛筆選びの過程での

悩み、

ため息、

不安、

実践、

発見、

決心。

すべて

あなたの将来のICのお仕事に生きてくるからです!!

 

(あ、かっこいいこと言っちゃった?デレデレ←)

 

この中から、あなただけの18色をみつけてくださいね

きっとすてきな着彩にたどり着けますよ

 

「弘法筆を選ばず」といいますが

ド素人主婦受験生だったコバグリは

めちゃめゃ筆を選びました!!

 

道具選び、大事ですウインク

 

今年インテリアコーディネーターの試験を受験なさる皆様!

応援しています!

 

この情報がお役に立てば嬉しいですキラキラ

 

(おしまいニコニコ