住宅色彩セラピストのコバグリです

 

 

収納についてモニター様方からいただいておりますので、

記事を書いていこうと思います

 

質問②「洗面脱衣室の収納棚の奥行は何センチがいいでしょうか?」

 

回答「置くものによりますが40センチ前後がおススメ。動作のしやすさも考えましょう!」

 

洗面脱衣室の収納棚に関して、迷われる方は少なくないと思いますニコニコ

 

奥行は置くものによるため何を置きたいのかヒアリングしてみると、

実は動作に無理が生じることに気がついたりします

 

例えば「洗濯カゴはどこに起きますか?」という時に

洗濯機の上に置くという方もいらっしゃいますよね?

 

イメージはこんな感じでしょうか

 

↓↓↓

 

 

こちらのメリットは、縦の空間を有効に使えることですね!

ですが、ファミリーの場合はカゴが小さいかもしれないです

そして、高い位置にあるため2~3才の小さなお子さんは届きません

(運動会の玉入れ状態)

 

容量が大きい方が良い

子供が自分で届く高さが良い

掃除が楽なのが良い

 

そんな私の場合はこのカゴがおススメです

 

↓↓↓

 

 

この手の商品にもっと早く出会いたかった!

 

我が家の間取り計画段階では、

洗濯カゴは棚に置くという先入観しかありませんでしたショボーン

でも現実は、カゴは床に直置きです笑い泣きアセアセ

 

我が家の愛用中のカゴ

↓↓↓

 

カゴは低い位置で、上部には遮るものがない方が使いやすいですよね

 

我が家の棚は奥行が40センチ

 

特に不便なく使えています

カラーボックス用の収納が、縦にもすっぽり収まります

 

↓↓↓

 

 

実際に販売されている洗濯機ラックも奥行が40センチ前後が多いですね

 

↓↓↓

 

 

 

何を収納するかどうかを考える前に

どんな風に家事をしたいかどうか、その動作を意識してみると、

より使いやすい収納になると思います

 

家事のやり方は10人いたら10通り!!

 

みなさん自身が「動きやすい、届きやすい、掃除しやすい」ということを意識して収納計画を進めてみてくださいね爆  笑ラブラブ

 

(おしまい)