住宅色彩セラピストのコバグリです
マイホーム計画中の方の頭の中には、
「間取り」「設備」「壁紙・カーテン」など内部的な内容が多いのではないでしょうか?
2年前の私もそうでした…
そんな私が今
モーレツに後悔していること
それは…
自転車置き場を
軽く考えていたことです!!!
たかが自転車
されど自転車
坂道が多い地域(社宅)から
現在の平たんな土地に越してきました
以前は「地方は車社会だから、自転車乗るっていっても子供だけでしょー」
…なんて甘いことを考えていました
いざ平たんな土地に暮らしはじめたら
「大人だってちょこちょこ自転車使いたいね…」
ということになりました
(私は普段大きなミニバンに乗っているため、牛乳1本だけ買うために、わざわざ車をつかうのもちょっと…と思ってしまうんです。そして天気のいい日には外の空気を感じたい)
我が家の周辺の方はみなさん大型の物置に自転車をしまっています
こんなの
↓↓↓
物置は場所をとるので我が家の物置はミニマムサイズ
そこで
現在は家の脇にサイクルハウスを建てています
↓↓↓
このサイクルハウスは北側のデッドスペースに置いているのですが、
子供の自転車サイズがUPしてきたので
ストックヤードを造る計画も持ち上がりました
![]() |
サンクストックヤード パネルタイプ Fタイプ 1500タイプ ヤード仕様 リクシル/TOEX
212,592円
楽天 |
これならドアがあって冬の雪も心配ないです
そして何より防犯面でも安心
お値段は張りますが、寒冷地住まいの我が家にとってはコスパがよさそう…
がしかし!
建物の北側には大きな問題があったのです!
問題①…電気メーターがある
問題②…雨水ますがある
問題③…水道メーターがある
問題④…24時間換気の排気口がある
問題⑤…窓が飛び飛びでついていて干渉する
結論…
ストックヤード断念
チーーーン…
これからマイホームを建てるみなさんに声を大にして言いたいです
自転車置き場、
物置スペース、
勝手口周りのスペースなどに
上記の問題点や、エアコンの室外機などが干渉しませんか?
しっかりと外回りのことも考えて
どこにモノを置くのか計画しましょう
みなさんが後悔のないマイホームを叶えられますように!
(おしまい)