住宅色彩セラピストのコバグリです
もうすぐGW(ゴールデンウイーク)ですね!
このチャンスにあらゆる収納を見直そうと決意![]()
次男が入園してからは、園の制服、指定のカバン、帽子、絵本袋などなど、小さいけれど収納が必要なものが増えました
※入園から2週間経過して、ようやく泣かないで幼稚園へ行っている次男です
長男は小学生なので、身の回り片付けは自分でできますが、
次男は身長も低く、高い位置の収納は手がとどきません![]()
3才にしては大き目の息子ですが…
導入を検討中なのは子供用ハンガーラック
部屋に家具をできるだけ置きたくない派なので、我が家ではこちらをクローゼットの中に入れて使いたいです![]()
![]()
↓↓↓
パイプハンガーには制服を、収納チェストには下着や靴下などを収納できますね!
チェスト重視ならこちらも良いですね!キャスターが付いているので掃除のときに便利
こんな連結の仕方があるとは!使い方が無限大です…
うちは男子ばかりなのでブルーで!
爽やかなブルーは洗面脱衣室においてもよさそうです![]()
洗濯機で乾燥させた下着や靴下などササッといられれます![]()
クローゼットに入れないで家具として部屋に置くならこんなのも良いですね!
↓↓↓
絵本も仕舞えるので幼稚園から小学生まで長く使えそう!足つき家具なのでモップ掃除もスイスイできますね![]()
キャスター付きも便利です!
リビング学習するならこんなワゴンタイプもありますよ
| eラック ランドセルラック4段 [RL-22]/【ポイント 倍】
3,218円
楽天 |
スリムタイプなら置き場に困りませんね!
まとめると…
①家具としてリビングに置くなら木目などがおススメです
(色が氾濫しないため)
②水回りで使うならプラスチック製が安心
③クローゼット内で使うなら、折り戸のたたみスペースに引き出しが干渉しないように、ハンガーラックと引き出しの組み合わせがおススメ
(ハンガーラックを折り戸のたたみスペースのところに合わせれば、引き出しが折り戸に引っかかることが防げます)
現在だけでなく3年後、5年後のお子さんの成長に合わせて使えるものをえらぶとコスパがUPしますね!
みなさんも、今度のGWを利用してお家の中をキレイに整えてみてはいかがでしょうか![]()
クローゼットの整理、ランドセル置き場の整備などなさってみてくださいね![]()
片付けの後に冷えたビールを飲みながら、TVの渋滞ニュースを見て「どこに行くもの混んでるねー
」と家族でくつろぐのも悪くないですよ
←
(おしまい)

