住宅色彩セラピストのコバグリです
モニターさんの状況はそれぞれで、
間取りがほぼ確定している方もいれば、
間取り段階からコバグリの提案を求めてくださっている方もいらっしゃいます![]()
![]()
ありがたいですね![]()
私は建築士ではないので、
間取りを大幅に変更する提案はいたしかねます
現状の間取りのメリット、デメリット、
「こうしたらいいかも!」という主婦視点の案をお伝えすることはできます
現役子育て主婦のインテリアコーディネーターであるが故に、
コスパを意識した現実的なご提案ができるのです
住む人の生活や動線を意識した収納計画は忘れてはなりませんね
語弊があるかもしれませんが、
男性は自宅で使うものの場所や種類を把握していないケースが少なくないです![]()
アイロンやミシン、掃除機、
赤ちゃん用品やおもちゃ、
子供用のお布団や着替え・おむつ、
爪切り、薬、通帳、保険証券、
細かいところで言えば女性の生理用品にいたるまで、
家の中にはこまごましたものがたくさんありますよね![]()
すべてのものに住所を与えると思って
生活に合う収納計画をねっていただきたいのです
それはみなさんがコバグリに
「お願いします」と丸投げできるものではありません
家庭によって持ち物が違うからです![]()
ご夫婦の趣味の道具もご家庭によって違いますし、
住んでいる地域によって気候も違います
家事のやり方やお子さんの年齢・性別も違いますよね![]()
(お子さんの有無も含めて)
ですから、
これからマイホームを建てる方にお伝えしたいのは
①まずは断捨離をする
②ものを把握する
③必要な収納をプランする
ということです![]()
①と②はコバグリはできません![]()
モノの所有者ご本人しかできません![]()
③の部分ではお手伝いできます![]()
![]()
ということで、
モノを把握して
生活を意識した収納計画を
進めていただければと思います!
皆さんが使い勝手の良い収納を手に入れられますように![]()
余談ですが…モニターさんにお願いです
私事で恐縮ですが、明日から小学生の長男が春休み突入します
そして、次男は4月から幼稚園に入園です
ゴールデンウイーク明けくらいまでは、
余裕なくバタバタしているコバグリ家です
私は実家が遠方なので、朝7時から夜までワンオペ育児となります
急な「お急ぎ対応」はいたしかねますので、
余裕をもって、ご質問などをいただきますようにお願いします
自宅で「おかえり」が言える育児をしながら、
自分らしく働けるようにと決心してインテリアコーディネーターを目指してきた部分も大きいので、ご理解のほどよろしくお願いいたします
そしていつも温かく見守っていただき、
本当に感謝しております
ありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
(おしまい)



