住宅色彩セラピストのコバグリですニコニコ

 

 

以前は毎日書いていたブログですが、それを書く余裕がありませんえーん

 

モニターさんの壁紙選びのために、あらゆるカタログを取り寄せ中キラキラ

 

専門書もガンガン読みまくっています!!

 

 

実は我が家…

カタログと書籍で家の中が大変なことになっています!

(散らかっていてママ友を自宅に誘えていませんよーアセアセ

 

壁紙のカタログは大きいので1つだけでもかさばるのですが、

それが数個ずつ、

各メーカーさんのものとなると…

 

置き場がない!

 

滝汗滝汗滝汗

 

 

整理収納アドバイザー2級の私ですが、

さすがに今回は「私の書斎」を造らなかったことを後悔中

※マイホーム計画中は自分がICになるとは想像もしていませんでした

 

 

自宅でお仕事なさっているフリーのインテリアコーディネーターさん!!

カタログ類をどうやって収納しているのでしょうか!

素敵なオフィスをかまえていらっしゃるのかなーーーアセアセえーん

 

いまはペーパーレス化が進んでいますが壁紙は、

触って、引っ掻いて、時には破ってみて、ご提案したいのですウインク

 

とくに現在のモニターさんは、小さなお子様をお持ちの方も少なくないのです

 

新築のうちからハードな状況にさらされる壁紙たち…

 

お子さん→ガリッ!ズザザザザ…!からの~汚れた手でペタペタ!

 

奥様→「あああああ!!!チーン(涙)」

 

…ってなるのをできる限り避けたい!!

 

100%防げないとしても、

少しでもタフでいいものを選びたいんですウインクキラキラ

 

ということで壁紙オタクになりつつある私ですデレデレ

 

 

 

ブログを更新していないときは、

 

①子育てに追われている

②壁紙を研究している

③専門書を読んで手に汗にぎっている

④モニターさんとのやりとり中

⑤家族との時間を過ごしている

 

このうちのどれかですおねがい

 

ブログを楽しみにしてくださる方が1人でもいる限り、

続けていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたしますラブラブ

 

 

今日の記事で言いたかったことは

「奥様の働き方によって

求められる間取りも変わる」

ということ

 

まだ築1年半なのに、あれこれと変化があるものですねびっくり

 

こういう意味でも、

可変性のある間取りは有効ですよね

そして

コンセントが多めで良かったと思う今日この頃ですキラキラ

 

皆さんの家づくりが大成功しますようにラブラブ

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました音譜

 

(おしまいキラキラ