おはようございます!
住宅色彩セラピストのコバグリです
新築のお家が完成したら、ご友人やご親戚が遊びに来てくれることも多くなりますよね
小さなお子さん連れも多くなるタイミングなので、いくつか気を付けたことがあります
今日は30代2児の母の視点で、「新築に友人を招くときに気を付けたこと」をご紹介します
①『貴重品、割れ物、マジック、クレヨンは片付ける』
小さいお子さんが多く集まれば、ワイワイガヤガヤと賑やかに遊びます
母親同士はおしゃべりを楽しんでいるので、つい目を離してしまう瞬間があるんです
私の知人Aさんは、招いた友人Bさんのお子さんに、クレヨンで廊下の壁にアートを描かれました
Aさんの子供は小学生なので落書きはしません
落書きしたのは2歳くらいの子
大人は、1階でお茶をしていたので、落書きの瞬間を見ていなかったようです
Bさん一家が帰宅して初めて落書きに気が付いたAさん…
半泣きで壁を拭いたんですって
でも、その壁は元通りにはならず…
(Bさんはこの事実を今も知りません。なかなか言えませんよね)
多くの方は、割れ物や貴重品は、子供の手の届かない場所へ片付けると思います
普段お子さんが遊んでいるマジックやクレヨンなども、新築のお披露目のときには出さない方が安全です
どうしてもお絵かきをしたい場合は拭きとれるクレヨンがおススメ
↓↓↓
![]() |
クレヨン 水で拭ける 6色セット
108円
楽天 |
![]() |
ぺんてる クレヨン 水でおとせるふとくれよん GWM1-12 12色
430円
Amazon |
②『階段に気を付ける』
マンション住まいや平屋のご家庭では、基本的に家の中の階段がない環境
慣れていないお子さんは、とくに階段で怪我をする可能性が高いので、年齢にもよりますが、階段に近寄らないように気を付けた方が良いですね
お施主さんご自身のお子さんが乳幼児でしたら、はじめからベビーゲートを取り付けることをおススメします
我が家で使っていたゲートです
当時2歳の息子は2回くらい階段から落ちました
ゲートがストッパーになり、階段下の床に叩きつけられることは防げました
実際に使っていた期間は1年未満でしたので、高額なゲートでなくて十分でした
(当時2歳半の次男が階段に慣れたことに外しましたよ)
③『床にマットを敷く』
子供部屋やダイニングテーブルの床など、汚れや傷が予想される場所
マットを敷くのがおススメです
我が家では引っ越ししてすぐに、子供部屋にジョイントマットを敷き詰めました
↓↓↓
足音の軽減にもなります
新築から1年が経過しましたが、フローリングには傷ひとつありません
(私は無垢フローリングと、複合フローリングは、まったく別モノだと思います。無垢床の傷は不思議と嫌じゃないんです)
床に座ってトミカで遊ぶことも多い子供たち
複合フローリング独特の冷たさも伝わらず快適ですよ
![]() |
RENEW ジョイントマット 大判 16枚 ホワイト 床暖房対応 抗菌 ノンホル ジョイント ...
2,980円
Amazon |
ダイニングテーブルの下には透明のマットを敷いています
毎日掃除していますが、食べこぼしやお菓子のカスがハンパないです
このマットがなかったら…と考えると少しゾッとします
↓↓↓
![]() |
ottostyle.jp 床を保護するダイニングマット クリア 240cm×180cm 厚さ1...
10,500円
Amazon |
色柄があるマットも素敵ですが、透明のものはフローリングの床の模様が見え、部屋が広く感じられますよ
ご友人を招くときは、大事なものは片付け、乳幼児の安全を考慮しましょう
(とくにお子さんが大きいママやお子さんがいないご家庭は、乳幼児対策を忘れがちなので要注意)
以上
皆さんが心から楽しくご友人と過ごせますように
(おしまい)