どうも!コバグリです![]()
現在インテリアコーディネーターを
目指して勉強中の2児の母です
アメブロを見ていると
家づくり中の方
(とくに間取りに悩み中の方)
の図面を目にすることがあります![]()
間取りを考えるときは
大変ですが
一番楽しかったなー![]()
目にする図面で
じつは気になることが![]()
「家具配置」
「動線確保」が
甘い(適当な)
ビルダーさんが
見受けられることです![]()
わたしもICの勉強をするまでは
気にしたことがなかったのです![]()
(正直、施主にはわかりにくい)
がしかし!
知れば知るほどに
家具配置と動線確保が、
「あれあれ?
」
「あらあら!
」
「こりゃマズい
」
…という図面を
見つけてしまうようになりました![]()
こんな時、
施主の皆さんでも
セルフチェックできたら
嬉しいですよね![]()
そこで!
簡単にチェック
ポイントをまとめてみました![]()
①通行に必要なスペースは?
↓↓↓
人が通る空間は
壁と低い家具の間の場合
600㎜
(60センチ)以上
低い家具同士の間なら
500㎜
(50センチ)以上
※コバグリのゆるーいイラストでご勘弁を![]()
②ダイニングテーブル周りの必要スペースは?
↓↓↓
椅子の立ち座りに
必要なスペースは
テーブルの端から
800㎜
(80センチ)以上
座っている人の後ろを
他の人が通るためには
1100㎜
(1メーター10センチ)以上
③掃き出し窓(テラス窓)と家具の間は?
↓↓↓
通行ができるように
600㎜
(60センチ)以上
スペースをとりましょう![]()
※腰窓の場合は
窓をふさぐ高さの家具は避けましょう![]()
逆に
置きたい家具が決まっていれば
その家具寸法を設計士へ伝えて
適切な窓配置を依頼しましょう![]()
余談ですが…
我が家は子供部屋と1階洋室で使う
家具の寸法を伝えて設計済み![]()
これが大正解でしたよ![]()
↓↓↓
子供部屋には
セミハイベッドが置けるように
窓の高さを調整![]()
(実際は2段ベッドになりました)
我が家の2段ベッド
↓↓↓
![]() |
イーニー ホワイト×モスグリーン
44,800円
Amazon |
もしも、何も考えず腰高窓だったら
机の棚と窓が干渉しますよね![]()
我が家のツインデスク
↓↓↓
![]() |
LOWYA (ロウヤ) ツインデスク リバーシブルカラー 組み合わせデスク 5点セット 学習机...
29,990円
Amazon |
他にも「動作スペース」は
これだけ必要という情報があります![]()
寝室とかね…![]()
長くなったので
また次の機会に書かせてくださいね![]()
何か一つでもみなさんの
お役にたてる部分があれば幸いです![]()
最後までご覧いただき
ありがとうございました![]()
(おしまい)





