どうも!コバグリです宝石緑

 

いつも「いいね!」やコメント

読者登録をありがとうございます♡

 

今日は間取りのお話ですキラキラ

 

※入居前の写真です

 

リビング階段

まる1年(春夏秋冬)

使ってみました!!

 

 

階段がリビングに対して

並行にあるタイプですニコニコ

 

↓↓↓

 

 

じつは私

リビングイン階段に

こだわりは

ありませんでしたニコニコ

 

階段の登り口を

玄関ホール側にした

リビング外の階段プランも

視野に入れていましたよウインク

 

がしかし!

 

階段をなるべく

緩やかにしたい

という希望から

(むしろ階段の勾配や形状にこだわってたびっくり

間取りのバランス

結果的に

リビング階段でプランを考えていく方針

となりましたニコニコキラキラ

 

 

実際

 

リビング階段に

1年間暮らしてみて

大きなデメリットはありませんびっくり

 

細かいことを言うと

夫が晩酌の時にあぶる

「スルメイカ」のニオイ

2階まで登るくらいです(笑)

 

通風が良い間取りなので

窓をあければ

サッとニオイは消えますウインク

 

私にとって

大したデメリットには

なりませんでした

 

 

我が家は核家族なので

身内のほかに

家にくる人は限られますウインク

 

私たち夫婦の友人や

子供の友人

 

お互いの家に行き来する

本当に気の置けない人

 

そのため

 

リビングの中を通って

2階に行く間取りは

我が家にとってはメリットが多いニコニコ

 

子供にも目が届きますウインク

 

※息子の友人については、

親御さんと面識がある

ごく限られた子だけを

自宅へ入れています!!

 

その理由は

万が一、

自宅内でケガをした場合

すぐにその子のお母さんへ

連絡を取る必要があるからです

 

自宅に入れる以上は

わたしにも

責任があると思っています

 

危機管理の視点で

「お母さんと連絡がとれる子だけ」と

コバグリ流育児の

ルールにしていますニコニコ

 

…とうことで

気ごころが知れた人だけ

家に招き入れていますキラキラ

 

収納計画がうまくいったので

リビングが

散らかり放題ということは

基本的にありませんニコニコ

 

(完璧ではないけど

ほどほどに片付いてます爆  笑

 

「どーぞどーぞ、

入って~ニコニコ

と言えるリビングなのです照れ

 

(※キッチン内は作業中などで

ありえないほどカオス

の時もありますよ

キッチンだけは

見せたくないかも

滝汗オホホ…

 

冬場

 

2階にも温かい空気が

伝わるので家の中で

部屋ごとの温度差が少ないです

 

もしも仮に

リビングの外(玄関ホールなど)に

階段があったら

2階は2階で

個別に暖房が必要でしたショボーンアセアセ

(もしくは全館暖房が必須ゲロー

 

 

冬場も暖気が伝わるので

この場所でも

毛布が乾きやすいおねがいラブラブ

 

…ということで

こだわりがなかった

リビング階段でしたが

結果として

我が家の生活スタイルや

育児スタイルには

ぴったりの

間取りになりましたウインク

 

 

リビング階段が「良い」とか

「悪い」とかではなく

暮らす人やご家族の

価値観や生活を基準に

間取りを決めると

いいと思いますよラブラブ

 

以上

 

これからマイホームを建てる方の

ひとつの参考になれば幸いです音譜

 

(おしまい)