どうも!コバグリです![]()
インテリアコーディネーターの
試験では家具の知識も
問われます![]()
今日は
久々の「女子でもわかる!」シリーズ
木製の板の種類を
ご紹介します![]()
![]()
テーブルの作業面の板には
たくさんの種類があります![]()
![]()
大きくは、
(1)ソリッド材
張り合わせや空洞ではない、
木の固まりでできた板
(2)合板
芯材の両面に板を張り合わせて
1枚の板にしたもの
の2つに分かれます![]()
![]()
(1)ソリッド材
は2種類ありますよ![]()
①無垢材
貼り合わせの加工などがない、
木材の一枚板![]()
無垢のフローリングも人気ですよね![]()
②集成材
無垢の小幅の角材を木目の方向を揃えて
並べて接着した板
無垢の一枚板にくらべて
反りや割れが起こりにくいですよ![]()
お次は…
(2)合板
6種類ご紹介
①積層合板構造
薄くスライスした単板(ベニヤ)を
数枚重ねて接着したもの
反り返りが起こりにくい![]()
![]()
②ランバーコア構造
小角材を貼り合わせた板を芯材にしたもの
重いけど、狂いやたわみが起こりにくい![]()
![]()
③パーティクルボード構造
細かく砕いた木片に接着剤を加え
加熱圧縮した板を芯材としたもの
反りや狂いが少ない![]()
カラーボックスはコレですね!
④フラッシュ構造
角材などで組んだ枠材の両面に
合板を貼り付けたもの
中が空洞化され軽い![]()
室内ドアなどはコチラの構造が多いですね![]()
⑤ペーパーコア構造
紙でできた芯材を使ったもの
中が空洞化され軽い![]()
⑥框組構造
四方を枠材で囲んだ構造のこと![]()
※木材の写真はすべて借り物です
最近では無垢材の
大きな板が
手に入りにくいそうです![]()
家具の作業面の板は
集成材や合板を
使ったものが
主流になっているようです![]()
![]()
余談ですが…![]()
![]()
愛用中の無印家具
「リビングでもダイニングでも
使えるシリーズ」は…
「積層材」
を使用していました![]()
ゆったり座れて大好きです![]()
↓↓↓
※画像は無印良品のサイトからお借りしています
皆さんのお家の家具は
どんな木材を使用していますか?
これから家具を買う方は
ちょっと意識してみると
面白いですね![]()
![]()
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございます![]()
これからの皆さんが
快適な家具を選べます様に![]()
■□■□■□■□■□■□■□









