どうも!コバグリです![]()
先日、
約1年前に新築したばかりの
友人と話していたところ…
友人のくちから
信じられない言葉が!
![]()
![]()
![]()
友人
「1年で飽きた
」
コバグリ
「え?いまなんと?!
」
友人
「壁紙ぜんぶ変えたい!」
…だそうです![]()
友人の家は
超個性的な壁紙を
使いに使いまくった
こだわりの家![]()
流行の木目風壁紙や
レンガ風の壁紙
ちょっと珍しいものも多数採用
はじめて招いていただいたときは
部屋ごとに
「わー!
」「キャー!
」って
テンションMAX![]()
でもね…
人間
飽きるんですね![]()
毎日みていれば
![]()
![]()
![]()
個性的であればあるほどに
「おなか一杯」に![]()
実は私は
アクセントクロスを
リビングダイニングに
使いませんでした![]()
その理由は
大好きな模様替えに
対応したいから![]()
![]()
もし仮に
ティファニーブルーの壁紙を
リビングダイニングに
採り入れたとしましょう![]()
そうするとこの空間は
どんな時も
どんな時も
ティファニーブルーとの
バランスを意識して
コーディネートしなくてはなりません![]()
![]()
![]()
![]()
カーテンやソファー・カーペットを変えたくても
「ティファニーブルーと
合うかなぁ?
」
と悩んでしまいます![]()
壁紙に柄が入っていたら
なおさらバランスがムズカシイ![]()
私コバグリが
これからマイホームを建てる皆さんに
おすすめしたい壁紙使いを
まとめました![]()
①LDKの壁紙は
ちょっと控えめくらいが飽きない
②廊下などLDK以外の場所に
アクセントクロスがおススメ
③トイレは暗い色NG
(前面が暗い色だと狭く感じます)
④柄クロスはカーテンとの
バランスを意識する
(模様替えの時などに柄があるカーテンを選びにくいです)
⑤個性的なクロスはなるべく
リフォームしやすい位置で使う
(大がかりな足場を組む必要があると費用が跳ね上がります)
特にお伝えしたいことは
⑤について![]()
具体的に例を挙げます![]()
![]()
我が家は
階段正面の壁に
ティファニーブルー風の壁紙を
採用しました![]()
本来は左側の壁に
アクセントクロスをもってこようかと
悩みました![]()
(現在ホワイトの所)
がしかし!
貼り替えの時に
大がかりな足場が必要![]()
足場を組めば
工事費が高くなってしまいます![]()
![]()
そこで!
高さが一般的な部屋と
変わらない場所に
アクセントクロスを採用
実際はサンルームと…
廊下に面しています![]()
もしも貼り替えたくなったら
足場がなくてもOK
クロス屋さんには
一般の部屋と同じように
作業していただけますね![]()
![]()
玄関正面の壁もグリーンです![]()
これからマイホームを建てる皆さん![]()
個性的な壁紙を使うことは
私も大好きです![]()
なので…
「飽き」がきても
貼り替えが
しやすいかな?
…という視点で
クロスの位置や色・柄を
選んでみてはいかがでしょうか?
とくに模様替えが好きな方は
意識してみてくださいね![]()
![]()
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございます![]()
これからの皆さんが
飽きずに快適に暮らせますように![]()
■□■□■□■□■□■□■□




