どうも!コバグリです![]()
頂いているご質問に
お答えしています![]()
質問その⑤
![]()
![]()
相変わらず質問者さん…
いいとこついてますね~![]()
![]()
「ふきん」の取り扱いほど
各家庭で「個性」がでる家事が
あるでしょうか![]()
![]()
「ふきん」干しにかけて
定期的に漂白する人もいれば
毎日洗濯機にポイッ
という人もいるでしょうね![]()
何が正解で
何が不正解というのは
ないと思います![]()
我が家の場合
のお話をしますね![]()
![]()
実は
「ふきん」を大量に
ストックしています!
![]()
![]()
![]()
ミニマリストにあるまじき
大量ストックですが![]()
作業効率と
衛生管理の視点で
やっていることです![]()
朝、昼、晩
それぞれ2枚~3枚の
「ふきん」を消費します
1日あたり6枚から
多いと8枚くらい使って
毎日洗っています
「ふきん」は常にジメジメと
濡れていますよね![]()
![]()
あっという間に
菌が喜ぶ環境になるのが
「ふきん」
![]()
そこで!![]()
![]()
使い終わったら
サッと洗ってしぼって
↓↓↓
洗面所にある
白いボウルに
ポイポイと
溜めていきます
(この時食品のくずがつかないように気をつける)
↓↓↓
1日の終わりに
白いボウルに
洗濯用漂白剤を入れて
除菌します![]()
↓↓↓
他のタオル類と一緒に
洗濯機へ入れ
夜間電力で洗います![]()
↓↓↓
ドラム式は乾燥までできますが
私は現在専業主婦なので
部屋干しすることが多いです![]()
(梅雨時期は乾燥機使ってます)
↓↓↓
乾燥したら
布巾のストックがある場所に
収納しておしまいです![]()
いかがでしょうか?
![]()
![]()
![]()
ドキドキ…
「えーーー!
」
って驚く方もいれば
「うちと似てるやり方だわ」
って思う方も
いらっしゃるんじゃないかな![]()
家事の方法は
十人十色
みなさんに合った方法で
快適にできれば
良いのではないでしょうか![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
実はいま、
悩み中の問題があって
みなさんに
お聞きしたいんです![]()
キッチンの
「タオルハンガー」
どうしてますか?
![]()
![]()
いまだにコレ!というものに
出会えません![]()
入居当初から
ダルトンのタオルかけ
を使っていますが![]()
保持力が弱く
ちょっとの衝撃で
このあり様・・・
タオルが床に
ボトッて落ちます![]()
その都度新しいタオルに
交換するのが
面倒で面倒で
イライラ![]()
![]()
最近はタオルを
作業台に直置きしながら
調理しているんですよー![]()
(だめじゃん
)
さらに!
セリアのタオルかけは
低すぎるんです![]()
↓↓↓
タオルの先っぽが…
急いで料理している時
この挟まりが不便![]()
![]()
![]()
![]()
①でっぱりが少ないもの
②タオルが落ちないもの
③一番下の引きだしに
タオルが干渉しないもの
タオルかけを
探して旅をしています
(主に「楽天」や「Amazon」の中)
まさに
タオルかけジプシー!
![]()
![]()
![]()
こんなの使っているよー![]()
という主婦のみなさんの
コメントお待ちしています![]()
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございます![]()
みなさんが快適に
タオル・ふきんの管理ができますように![]()
■□■□■□■□■□■□■□







