どうも!コバグリです
今回は
間取り・内装より前に
先に家具を
決めておくと良いよ
というお話です
リビング階段からみたリビング・ダイニング
皆さんのビルダーは
インテリアコーディネーターさんが
建具や内装を
アドバイスしてくれますか?
我が家はICさんがいませんでした
私のビルダーは
社員3名の少数精鋭
間取りが決まったら
①外観どうしますか
②建具や床の色どうしますか
③クロスどうしますか
って
現場の作業工程に
合わせて打ち合わせ
③のクロスを決める頃には
②の建具の色など
忘れかけていました
さらに!
家具選びとなると
家づくり終盤
(もしくは引き渡し寸前)に
家づくりでヘトヘトになった
夫婦だけで
家具屋さんを巡ることが多いんです
◆ダイニングセット
◆ベッド
◆ソファー
◆チェストから
◆ゴミ箱ひとつに至るまで…
それぞれバラバラに
「コレかな?」って
選びがちではないでしょうか?
その結果…
「なんかチグハグで
あか抜けない」
ってなりがち!!!
大きい声では言えませんが
知人がおしゃれな内装なのに
ホームセンターで売っているような
プラスチック製の透明チェストを
ドーンと置いていました
家具がインテリアを
台無しにする
っていう…
そこで!
おススメしたいのは
家づくり始める前に
大体の好みのテイストを
まとめておくこと
一口にダイニングセットといっても
スタイリッシュなものから
和モダンでゆったりしたスペースを
必要とするセットまで様々
理想の家具をみつけて
家づくりをスタートさせる
そうすると
①その家具が入る寸法で
間取りが決められる
そして
②その家具に合わせて
建具や内装が決められるので
統一感があるインテリア
になる
さらに
③家具のおおよその価格が
分かっているので
「○○万円はアノ家具の予算」
という予算立てが明確
建物や外構に
予想外に予算をとられて
「家具に回せる予算がない」
という悲劇を防ぐことができますね
我が家は
無印良品の家具と
ハンモックチェアを
入れるため
イメージを膨らませて
内装を決めることができましたよ
ハンモックを下げるために
天井の梁を出してもらってます
これからマイホームを建てる皆さん
今から家具をチェックして
引っ越し後のインテリアを
イメージしながら
間取り・内装を決めて
みてくださいね
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございます
これからの皆さんが
理想の家具で過ごせますように
■□■□■□■□■□■□■□