どうも!コバグリです![]()
今日は天井高のお話です![]()
![]()
我が家のLDKは
わずか16畳です![]()
続いて4畳半の洋室![]()
リビング・ダイニングの
天井高は2m70cm![]()
キッチンと洋室は
一般的な2m40cm![]()
リビング・ダイニングの天井が
高いために
限られた空間も広く感じます![]()
実は設計段階で
吹き抜けは
やめてもらいました![]()
![]()
※吹き抜けをすべて否定している
わけではありませんよ![]()
メリットも多いです![]()
好みは十人十色![]()
何が「良い」・「良くない」ではなくて
住んでいる人の満足度が
すべてだと私は思います![]()
吹き抜けをやめた理由は
①寒冷地なので
暖房効率を上げたい
②実家の吹き抜けが
掃除ができていないから
①については
説明が無くても
想像がつきますよね![]()
唯一1人だけ
吹き抜けのある家に住む友人が
ポツリと言っていました![]()
「見た目はいいけど…
冬はぜんぜん暖かくない
」
※こちら寒冷地です
※施工にもよるかもしれません
②について
実家の玄関に
吹き抜けがあります![]()
とても開放的です![]()
玄関の吹き抜けってなかなか
素敵なんですよ~![]()
がしかし!
恥ずかしい話…
20年以上
掃除が
できていません…![]()
吹き抜けの窓も拭けるように
業務用のハシゴがあれば
自分で掃除が
出来るかもしれませんが…
60才を過ぎた母には
難しいですね![]()
吹き抜けが
掃除しにくいことは
私にとっては
不安要素でした![]()
そこで!
私たちの要望をくみとった
ビルダー社長が
リビング・ダイニングだけ
天井を高くしてくれました![]()
暖房効率も良く
高所の掃除の心配がありません![]()
適度な開放感![]()
ハンモックは2点で支えて重さを分散
先日、遊びにきた
あるお子さんが
我が家を見ていった一言が
衝撃でした![]()
![]()
「ここのウチ
ぼくんちより
広ーい!!!」
イヤイヤ![]()
うちは広くないよ![]()
アナタのお家の方が
相当広いんだよー![]()
その子のお家は
LDK23畳以上はある
42坪の邸宅です![]()
![]()
・・・うち32坪です![]()
天井が高いことが
広く感じさせていたのでしょう![]()
あとは整理収納で
床にモノを置かないように
心がけているからでしょうか![]()
![]()
これからマイホームを建てる皆さん![]()
狭いLDKでも
吹き抜けが苦手でも
諦めないでください![]()
2m70cmの天井高は
とっても快適です![]()
限られた空間を
天井高で補う
こんな方法もあるので
良かったら検討してみては
いかがでしょうか![]()
![]()
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございます![]()
これからの皆さんが
好みに合ったお家になりますように
■□■□■□■□■□■□■□




