どうも!コバグリです
間取りが決まると
電気配線に
進みますよね
スイッチ・コンセントの
おススメ設置場所について
過去に記事にしましたので
参考にしてみてください
(過去記事はコチラ⇒♡♡♡)
当時はまだ
インテリアコーディネーター(IC)の
知識はゼロだった私
「この記号は何?」
「図面みても
なんのことやら
わからない…」
って思う方も
少なくないと思います
そこで!
私コバグリが
主な表示記号を
書いてみましたよ
ちょっと…細かいですかね
見ずらいよ
アップにしますね
↓左側アップ↓
↑少し分かりにくい専門用語は
イラストつきです
読めますか?
↓右側のアップ↓
最後にある分電盤とは
こんなものです
※イメージ画像は借り物です
見たことありませんか?
簡単にいうと
電気を安全に使うために
必要な箱です
(簡単に言いすぎ?)
ちなみに
3路スイッチは
2ヵ所でスイッチを
オンオフできるスイッチのこと
あっちでも
こっちでも
オンオフ
できる
階段の登り口に1ヵ所
階段の降り口に1ヵ所
スイッチがある場合が多いですが
アレが「3路スイッチ」ですよ
これからマイホームを建てる皆さん
記号が読めるようになると
電気配線図も
怖くありませんよ
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございます
これからの皆さんの
電気配線が上手くいきますように
■□■□■□■□■□■□■□