どうも!コバグリです宝石緑

 

雪国なのに

今日は暑いですびっくりアセアセ

 

外仕事の方

お疲れ様ですニコニコ

 

 

今日は

車椅子のための

廊下幅は

どのくらい必要なの?

というお話です

 

インテリアコーディネーター(以下IC)の

テキストによると…

 

通常の尺モジュール

(有効幅が約78センチ)だと

車椅子は厳しいんですって滝汗

 

確かに!!

 

短期間ですが

入院して車椅子を

使ったことがあるので

私もそう思いますショボーン

 

角を曲がる場合は

特に幅が必要で

基本的に85センチ以上ほしい

カーブがあるなら90センチあると

スムーズなんですってびっくりキラキラ

 

でもみなさん…

 

 

一般的な尺モジュール

(廊下の有効幅78センチ)の

家をお考えの方多いですよねえーん

 

廊下に

有効幅90センチも

とれないよーーー!ゲッソリ

 

って思いませんかニコニコ

 

 

先日、完成見学会で

見せていただいた

介護住宅

とても魅力的でしたよキラキラ

 

【特徴】

 

①極力廊下が無い

 

②1階の洋室を高齢者の部屋にしている

 

③1階洋室の掃き出し窓からスロープで

外に出られるようにしている

 

④1階洋室からトイレが近く

その道のりに廊下がない

 

⑤動線上に手すりをあらかじめ取り付けてある

 

⑥トイレが引き戸で横から入るタイプ

(2畳弱とってある)

 

クローバークローバークローバー

 

これからマイホームを建てる皆さん!!

 

「うちは尺モジュールだから」

と車椅子のことを

諦めていませんか?

 

尺モジュールでも

間取り次第

車椅子生活が

快適になりますよおねがいラブラブ

 

間取りを考えるときに

頭の片隅に入れておいては

いかがでしょうかウインク

 

■□■□■□■□■□■□■□

 

最後までお読みいただき

ありがとうございますクローバー

これからの皆さんにとって

長く快適な住まいになりますようにウインク

 

■□■□■□■□■□■□■□