どうも!コバルトグリーンです![]()
マイホームの【整理収納】といえば
みなさん必ずと言っていいほど
一同になさることがあります![]()
それは…![]()
収納BOXに
テプラ
(ラベルライター)
のラベルを貼ること![]()
テプラって
たくさん種類があるのね…![]()
↓シンプルなタイプ↓
![]() |
キングジム ラベルライター テプラPRO SR150RP オフホワイト
4,298円
Amazon |
↓カワイイピンク![]()
↓
![]() |
キングジム ラベルライター テプラPRO SR-GL1 シェルピンク
4,840円
Amazon |
↓うちのアラサーの妹の愛用品はコレ
↓
![]() |
キングジム ラベルライター「テプラ」PRO リラックマ「テプラ」 SR-RK2キイ
4,594円
Amazon |
↓以前わたしが狙ってたのはコレ↓
「テプラは整理収納の
必需品なのかな?
」
そう思いながら
2011年に結婚してから今日まで
テプラ購入に至らず![]()
なぜでしょうか?
それはね…
ズボラだから![]()
。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
「買う」のが面倒なのではなく
「使う」のが面倒
なんです![]()
20代からずっと仕事で
テプラを活用してました![]()
①収納から出してくる
![]()
②サイズに合わせたテープをセットして
(在庫確認も欠かせない
)
![]()
③本体の電源入れて
(地味にコードがストレス)
![]()
④文字入力
(文字のフォントや大きさ調整)
![]()
⑤印刷して余白をカットして
(はさみ必須)
![]()
⑥片づける
フー…![]()
もうね、めんどう!
※マメなひとは楽しく使えるのかも![]()
ラベリングは時間とともに
変更があって
テプラシールを剥がすのが
大変だったり![]()
無理やり上から貼って
地層みたいになりません?![]()
収納は1度完成しても
生活とともに変わるもの![]()
ラベルの変更や
収納BOXの
用途変更がつきもの![]()
もっと気軽に
「ラベリング」で
わかりやすく収納したい![]()
そこで!
我が家はセリアの
どこでもラベル
「取ってもキレイ」
を愛用していますよ![]()
![]()
用意するのはサインペン1本だけ![]()
①サインペンで文字を手書き
![]()
②そして貼る
![]()
③しまう場所も取らない
項目が変わってもすんなり剥がせる
半年前に貼ったシールも
スルスルと取れて![]()
シール跡が残りません![]()
![]()
文字も大きく書けば
小さな子供もよみやすい![]()
![]()
![]()
(近眼の私もね…
)
んで安い![]()
私にとっては
メリットしかない…![]()
![]()
もしも
整理収納の理想が
見た目をスッキリ整える
「美しい収納」なら
ラベルライターで
見た目良く整えれば良いと思います![]()
![]()
がしかし!
私と同じく
「手間とお金をなるべく
掛けたくないタイプ(ズボラ)」
なら…
私の方法がおススメです![]()
セリアで100円+税で購入したラベルと
家にサインペンがあれば
簡単に出来るんですから![]()
![]()
ちょいちょいの頻度で
「1つだけラベルを造りたい時」も
ラベルライターの面倒な手間はなし!
整理収納って
面倒を減らすために
暮らしやすくするために
行うこと![]()
面倒なハードルを無くせば
私のようなズボラも
整理収納できるんじゃないかな?![]()
![]()
少なくとも私は
ラベルライターを断捨離
(っていうか購入しないことを選択)
して身軽にラベリングが出来ています![]()
そうそう!話が逸れるけど
子供のネームシールは
テプラで1枚ずつ作っていたら大変![]()
サイズが豊富な
こんな商品を愛用しています![]()
↓手間いらずです
(柄もカワイイ)
お弁当や文具にも使えます![]()
これからマイホームを建てる皆さん![]()
マイホームの整理収納は
お金も手間も収納場所もとらない
セリアのシールでやってみては
いかがでしょうか![]()
![]()
これまで億劫だった方も
気軽にラベリングに
挑戦してみてくださいね![]()
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございます![]()
これからの皆さんが
快適にラベリングできますように![]()
■□■□■□■□■□■□■□







