どうも!コバルトグリーンです宝石緑

 

突然ですが、

赤ちゃんの名づけで

「字画」「画数」って

どれくらい重視しますか?

 

 

我が家は長男の時、

それなりに気にして

名前の候補を1つに絞りましたクローバー

 

お腹にいた時から

その名前で呼びかけて

この名前で決めるつもりで

日々過ごしていましたウインク

 

そして出産

(難産&緊急帝王切開)

 

がしかし!

夫の母が遠方のお寺の住職さんに

わざわざありがたい名前の候補をもらってきて

産後(難産の末、緊急帝王切開)の私に

プレゼントしてくれたんですね…

 

「字画が完璧」なんだそうです

 

その名前

本当にありがたいお名前なのですが

正直言って

「うん、ないわーガーン」って感じでした

(おかあさん、ごめん…でも本音)

 

こうして出産の直後に

名づけが保留状態になったわけですえーん

 

産院で授乳中に赤ちゃんの名前を呼べなかったんですビックリマーク

この無念はホント忘れられないよ~チッキショーゲロー

 

夫の母も悪気があるわけではなく

むしろ極度の心配性で

「名前が悪いと長生きできないのでは?」

「字画が完璧なら完璧な人生が送れるのでは?」

という気持ちがあっての行為です滝汗

 

がしかし!

 

苦しんで出産したのは

他の誰でもない私じゃー!ゲロー

 

夫婦で考えた名前がいいです!!

 


なぜなら

私たち夫婦がこれから

一番多く呼ぶ名前

 

そして母親である私が

この先この子が巣立つまで

365日、呼びつづける名前です!!

(今日も「コラー!○○(名前)!」って怒ってました…思ってたんと違うえーん

 

「完璧な字画」でなくていい

 

「完璧な字画」よりも

呼びやすくて、

夫婦の想いがこもった名前

 

大きくなったら名前の由来を

本人に伝えたいって思える名前

 

この先、息子が何かでケガしようとも

「字画が悪かったからだ」

なんて一切私は思わないです!

(むしろ自分の躾の至らなさや

本人の不注意を反省するでしょう)

 

そして何かあった時

「字画がわるかったからよ!」

と夫の母に責められても

ブレずに凛としていようと

心に決めていますウインク

 

なんでこんな話をしたかというと…

(前置き長すぎ)

これって家づくりにおける

「風水」「家相」にも

言えるお話だと思ったからです!!

 

 

家づくりの「風水」「家相」は

名づけの「字画」「画数」

のようなものではないかなって

私は感じています滝汗

 

「風水」「家相」が「完璧」であっても

住んでいる人が

「なんかしっくりこない間取りだな」

「家事動線がよくないな」

「家相的には最高だけど使いにくい!」

などと感じる不便な家になったら

本当に幸せでしょうか?ショボーン

 

もちろん無理がない程度に

参考にすることは問題ないですよねニコニコ

(家相を否定するわけではありませんよ)

 

ですが、

使い勝手や日当たり

通風・周辺環境を無視して

完璧な家相の家をつくることに

私は疑問を感じてしまいますアセアセ

 

普段から熱心な信仰がある場合ならともかく

なぜに自宅を建てるときに

急に「家相」を持ち出してくるのかポーン

 

設計士さんやビルダーと一緒に

一生懸命考えて

施主も気に入った間取りが

「風水」「家相」のために

白紙撤回されることの

「ダレトク?」感!!

(わかりますか?伝わってますか?笑い泣き

 

 

①ご家族の想いがこもっていて

忙しい奥様を助ける家キラキラ

(家族がのんびりできる家)

 

②子供がのびのび育つ家キラキラ

 

③旧居で困っていたことが解決する家キラキラ

(やりたかったことや趣味ができる家)

 

このようなマイホームこそが

本当の意味で

「しあわせ」を育むのではないでしょうかおねがいラブラブ

 

これからマイホームを建てる皆さん!!

 

「家相」「風水」を賢く取り入れてくださいねニコニコ

 

目的と手段をはき違えないで

素敵なマイホームを

手に入れてくださいウインク

 

 

■□■□■□■□■□■□■□

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます流れ星

これからの皆さんが

良い家を建てられますようにクローバー

 

■□■□■□■□■□■□■□