どうも!コバルトグリーンです宝石緑

 

今日は

間取りはとても奥深いので

プロと一緒に考えるといいよ

というお話ですウインク

 

 

我が家は土地選びで迷走し

3度目の正直で

現在の土地の購入にたどり着きました滝汗

 

間取りの打ち合わせも

実質3回目…

(候補だった2つの土地のために、

別のビルダーさんに設計してもらったので)

 

自分でもアレコレと

間取りを考えて

土地選びと同様に迷走笑い泣きアセアセ

 

煮詰まった挙句

間取りプロ相談

 

 

ここが

ターニングポイントでしたびっくりアップ

 

プロと一緒に考えたら

スルスルと良い間取りができたんです笑い泣きキラキラ

 

そのおかげで

無事にビルダーとの契約まで至りました虹

(とてもホッとしたのを覚えていますニコニコ

 

間取りをつくることは

方眼紙にパズルのように

はめ込んでいくだけではないんですねびっくり

 

「土地を読む力」が必要ですクローバー

 

宝石緑立地はどんな場所?

宝石緑近隣のお宅との距離は?

宝石緑隣家の窓の配置は?

宝石緑隣地は畑・空き地だけど将来家が建つ?

宝石緑採光はどこからとるのがベスト?

宝石緑周囲の音の問題は?

宝石緑人通りはどうなの?防犯は?

宝石緑前面道路との高低差は?

宝石緑借景したい場所はある(公園など)?

 

などなど・・・

(ざっと挙げましたがまだあると思います)

 

せっかくの注文住宅ですウインク

 

間取りは紙の上で考えるだけではなく

土地の持ち味を生かすことが大切ビックリマーク

 

私は素人考えで

自分で方眼紙に

間取りを書いてみたりもしましたショボーン

 

がしかし!

 

土地の魅力を読み切れず

採光が期待できる場所に収納をもってきたり

南面が陰になるような形状にしてしまったり

プロが見たらオイオイって

突っ込みたくなる「素人間取り」を

作ってしまいましたゲロー

 

採光・通風は基本ですが

近隣の状況から判断したり

将来の日当たりも見越して考えるのは

やっぱりプロだからできることでした家

 

「餅は餅屋」と言いますが

「間取りは間取り屋(間取りプランナー・アドバイザー)」

そして「間取りは設計士」

だと痛感しましたウインク

 

今間取り決めで迷走している方!!

ビルダーの設計が気に入らない方!!

 

プロに依頼してみてはいかがでしょうか?

「間取りプランナー」「間取りアドバイザー」で

検索してご検討してみてくださいねデレデレラブラブ

 

※私が依頼したのは

間取りプランナーのFumiさんですキラキラ

(Fumiさんのブログはコチラ⇒♡♡♡

 

いま悩んでいる方の

何かのヒントになれば幸いです虹

 

■□■□■□■□■□■□■□

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます!

これからの皆さんが

納得の間取りになりますようにラブラブ

 

■□■□■□■□■□■□■□