どうも!コバルトグリーンです
今日は外構のお話です
みなさん
外構って
めちゃめちゃ
お金かかりますよね
後回しになりがち
我が家は予算の関係と
アレの置き場の関係で
駐車場アスファルト工事だけで
とどめて様子を見たんです
それは…
外物置と雪
(雪かきで除けた雪ね)
とくに
雪国にお住まいの方
外物置は考えていても
雪のどかし場所まで
考えていなかったよ
って場合が意外に多い
我が家の場合は
冬を過ごしてみて
駐車場の面積に積もる雪が
どれだけの場所をとるのか
やっと分かりましたよ
そこで
雪のために開けておくべき
スペースを確保しつつ
早速
外構のDIYに挑戦
(↑夫がね)
小さな縁台を設置
洋室の掃き出し窓のところ
こんな感じ
サイズは約1800㎜×900㎜
窓の横幅に合わせて決めました
屋内から見ると…
床が続いている感覚で
ちょっと部屋が広くなった錯覚
コチラの縁台は
通販で購入しましたよ
![]() |
人工木アルミDXデッキT型 1890【1800×900mm ブラウン/ガーデンデッキ】 旭興進...
24,800円
Amazon |
人工木なので
メンテフリー
トゲの心配もナシ
足はアルミ製です
※画像は商品ページから借りました
庭がほぼ全面アスファルトなので
そのまま置きました
置く場所が土の場合は
きちんと土台を敷いてね
組み立ては簡単です
(夫は1人で15分くらいで組み立てたそう
組み立てより運ぶのが
重くてたいへんだったみたい)
気になるお値段は
税込み送料無料で
24,800円
他の人口木ウッドデッキと比べて
安かったのと
腐りにくくて軽いアルミの足が
気に入って決めましたよ
子供たちは
くつろいでますね
ひなたぼっこするタヌキのよう…
(ふざけた帽子)
夏になれば
庭でプール遊びや
花火が楽しめます
縁台が大活躍しそう
…ということで
話が長くなりましたが
これからの皆さん
外構を考えるときに
物置の場所
雪の捨て場所を
意識してみてくださいね
(打ち合わせが夏だと
雪のこと忘れがちだからご注意を)
■□■□■□■□■□■□■□
最後までお読みいただき
ありがとうございます
これからの皆さんが
快適な外構をつくれますように
■□■□■□■□■□■□■□