゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

今日は3.11

祈りを捧げます

なくした命に

今ある命に…

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

コバルトグリーンです

 

読者登録・「いいね」を

ありがとうございますニコニコ

 

今日は家づくりの

まじめな

大事なお話です虹

 

 

キラキラキラキラキラキラ

 

 

自称・「完成見学会マスター」の私!!

(うそ、ただの趣味です滝汗

 

 

私が完成見学会で

これだけは一切

聞かないことがあります

 

 

それは…

 

 

「坪単価」ですビックリマーク

 

「えーっ!うそ!なんで?汗

って思ったアナタウインク

いいですよーキラキラ

今日のブログだけは

読むかいがありますよデレデレラブラブ

(知ってる人は読み流してください笑い泣き

 

 

 

 

では参ります!!

 

 

 

坪単価にはカラクリ

あるんですよーーービックリマーク

 

 

【カラクリその1】

 

例えば、

A社では、坪単価を

「玄関・テラスを含まない面積」

で計算しています家

 

 

B社では、

「玄関・テラスを含む面積」

で計算しています家

 

 

そうすると

 

 

同じ建物であっても

坪単価は

B社の方が

安く計算されますゲローゲロー

 

 

わからない人は

一見すると安く見えるB社に

飛びついてしまいます汗

 

がしかし!

 

実はA社の方が

誠実だった…笑い泣き

 

なんてことが

あり得るんですねえーん

 

 

 

【カラクリその2】

 

 

 

A社は

「仮設工事費」札束

「照明器具」札束

「屋外給排水」札束

などの費用を

本体価格に含めて計算している家

 

 

B社は

それらは含まずに計算している家

(本体価格が安く見える)

 

 

この場合も

同じ建物でも

B社の方が坪単価が

安く計算されますねゲローゲロー

 

 

実際は

坪単価が高く出ているA社は

色々と本体価格に入れて

計算してくれているわけです!!

 

チーンチーンチーン

 

 

つまり、大切なことは…

 

坪単価で判断しないことビックリマーク

 

坪単価の条件は各社バラバラで

ルールがあいまいショボーン

(法律違反ではない)

 

安いと思って

飛びついたら

なんやかんやで

総額が膨大になった…ってこと

実際にたくさんあるんですねアセアセ

 

 

住宅会社は

坪単価を安くいうことで、

お客さんの興味を引くという

テクニックを使うことがありますムキー

 

 

で、実際に契約すると

「これはオプションです」

「これは別途費用がかかります」

と平気な顔で言うんですねゲッソリ

 

 

最終的な坪単価は

ウン十万UP

という悲劇チーンDASH!

 

 

 

ではビックリマーク

私は完成見学会で

営業の人に

何と質問したのかウインク

 

 

それは…

 

 

「この建物の

引き渡し価格(総額)は

いくらですかニコニコ

 

「私は○○坪くらいの家を

考えていますが、

その場合の総額の目安は

どのくらいですかニコニコ

 

 

このように質問すると

坪単価のカラクリには

引っかかりませんグッ

 

 

さらに!!

 

私がおススメの方法は

「仕様・設備を決定して、

諸経費・諸費用も積算して、

総金額で契約する」

ということです!!

 

(例えば、キッチンは○○のメーカーの

△△のシリーズのコレで

食洗機深型をつける

…というレベルまで詰めること)

 

そうすれば契約後に

追加でウン十万・ウン百万が必要になる

というリスクがなくなりますねウインクラブラブ

 

そういう仕事を

面倒がらずに

誠実にやってくれる会社こそ

信頼に値するんじゃないかなって

個人的には考えていますデレデレキラキラ

 

 

これからマイホームを建てる皆さん!!

 

坪単価のカラクリに

騙されないで

本当に誠実な会社

選んでくださいねグッ

 

 

■□■□■□■□■□■□■□

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました虹

これからの皆さんが

満足の家づくりが出来ますようにラブラブ

 

■□■□■□■□■□■□■□