どうも!コバルトグリーンです虹

 

壁紙の選び方について

度々記事をかいてきましたウインク

 

過去の記事はコチラ⇒☆☆☆

 

今日はさらに突っ込んで書きますグッ

 

壁紙は

建築現場で選ぶ

のがおススメだよ!!

というお話ですウインク

 

 

 

我が家を建ててくれた会社は

社員3名の少数精鋭キラキラ

 

 

専門のインテリアコーディネーターを

抱えていない会社ですニコニコ

 

実は

ビルダーからの

壁紙の提案は・・・

 

すべて

ことごとく

不採用ゲロー

(…オニのような施主ですね)

 

 

私はA4判の壁紙サンプルを

かき集めていましたグッ

 

壁紙の束を抱えて

新築現場に

キターーーーーキター

(by織田裕二世界陸上

 

 

現場に足を運んだのは

現場のリアルな明るさの元で

見え方をチェックしたかったからラブラブ

 

もう気分はNHKの

「プロフェッショナル・仕事の流儀」

ですねグッ

(踊る大捜査線じゃないんかいっ滝汗

 

「あーでもない」

「こーでもない」

「現場で見たらこっちのほうがよかった」

・・・という具合に

サンプルをひとつひとつ

現地の壁にあてて

確認したんです家

 

 

例えば階段の壁紙虹

 

 

はじめは

スリット手摺の奥側の壁には

色付のアクセントクロス

チラリと見せる貼り方を

想像していました

 

 

がしかし!

 

 

現場に立って

立体でみてみると

 

テレビの壁紙に合わせて

奥もホワイトの壁紙のほうが

スッキリ美しいことを発見デレデレキラキラ

 

陰になる部分なので

色つきクロスの鮮やかさは

濁った色に見えたんですね

 

ホワイトにしてみて

いかがでしょうか?

 

 

良い

ですよね虹

(異論は認めない←)

 

 

階段手摺

壁の保護色ホワイトにして

存在感を消しましたウインク

 

背景がシンプルだと逆に

3つの階段スリット

木の手摺(合計6本)

生き生きと浮き上がって見えます

 

※大工さんが造作してくれた

お気に入りの手摺ですラブラブ

 

 

そして現場を捜査していると

ここはティファニーブルーが合うと

ひらめきました電球

 

 

階段上りきって正面

 

 

青空を見上げるような

爽やかな気持ち

 

365日×爽やか

 

 

壁紙ひとつで

気分が明るくなるから不思議です

 

 

 

右手廊下のギャラリースペースも

通るたびにときめく場所

 

365日×ときめき

 

 

 

キッチンは薄いベージュと

タイル調のカウンターの組み合わせラブラブ

 

当初考えていた

黒いタイル壁紙

我が家のLDKには

暗すぎたんです

 

※現場でみるのと

会議室でみるのは違いますね

 

 

黒タイル壁紙は

大好きだったため

ここに採用しました

 

2階洗面台の壁↓

 

 

いかがでしょうか?

 

甘すぎない

造作洗面台キラキラ

 

長くなってしましましたが・・・

 

 

これからの皆さんに

伝えたいこと

 

 

それは

 

 

壁紙は会議室で選ぶんじゃない

現場で選ぶんだ!

(by織田裕二世界陸上

 

 

以上

 

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

最後までお読みいただき

ありがとうございますラブラブ

これからの皆さんの

参考になれば幸いですウインク

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*