整理収納アドバイザー1級を目指して勉強中のコバルトグリーンです
ご覧いただきありがとうございます
WEB内覧会はいよいよ・・・
《キッチン》
シンプルな対面キッチンです
(奥に見えるのが洗面脱衣室と階段)
(ペンダントライトはあとで長さ調整をしました)
ワークトップは標準が人工大理石でしたが、あえてステンレスを希望
ズボラな人はステンレストップがストレスフリーと聞いていたので
レストランの厨房でも手入れが簡単で衛生的なステンレスが多いですよね
(写真がありませんがコンロはフツーのIHです)
手元には造作壁の厚みを活かして長いニッチ収納
ここにはコップなどよく使うものを置いています
造作壁の立ち上がりのおかげで
シンクや作業スペースの手元が目隠しできます
料理しながらの食事でも
ごちゃごちゃのシンクが気になりません
ズボラさんにおすすめです
キッチンには深型の食洗機を採用
画像はお借りしています
設備にほとんどお金をかけない私たちですが
食洗機はは時短への「投資」と思って導入しました
深型なのでフライパンやまな板もすっぽり入ります
夕飯後の「あー・・・お皿洗わなくちゃー」っていう気持ちから解放されましたよ
深型食洗機は全てのご家庭におススメしたい!
本当に本当に役に立つ
↓背面収納はロングカウンターと造作棚
↑長男はキッチンではなく展示品のキッチンスケールに関心があるようです・・・
ロングカウンターは家電置き場と配膳スペースです
凹凸がないのでサッとひと拭きでピカピカ
カウンターの足元にはゴミ箱スペース
ゴミ箱スペースは忘れがちなので要チェックですね
ゴミ箱スペースの横に
手持ちのキッチンカウンターを収められる空間を残しました
造りつけた引き出し収納と合わせれば大容量
お皿は全て引き出しに収納します
吊戸棚は死蔵品(使わないもの)のたまり場になりやすいので不採用
その代わりに
カフェのようにマグカップや植物を飾れる棚を造作しました
使う時間が長いキッチンは
「キュン」ってときめく雰囲気が欲しかったんです
造作の棚は高さが自由に変えられます
上の2段が奥行広め、下の2段が奥行浅め
木の感じが気に入っています
キッチン横には1畳のパントリーを設けました
こちらは後日ご紹介しますね
キッチンは365日の使い勝手と
トキメキを大切に決めると良いと思います
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
最後までお読みいただきありがとうございました
これからマイホームを計画する皆さんの参考になれば幸いです
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*