整理収納アドバイザーのコバルトグリーンです
今日は外物置を半額で購入できたお話です
1.外物置が必要な理由は?
青森県はモータリゼーションが進展している地域です
(かっこよく言いすぎました・・・つまりは車通勤が当たり前の田舎なので)
車は1人1台が必須です
さらに雪が降るので、スタッドレスタイヤ(冬用タイヤ)が必需品
そして雪かき用のスコップや氷を砕くツルハシなんかも持っています
そのため外物置を置いているお宅が多いのです
タイヤ以外にも土間収納には置けないものって案外ありますよね
土間収納では置き切らないものも外物置に置く場合があります
青森には敷地に余裕がある家も多く、郊外の住宅地では大型の物置を設置しているお宅を見かけます
こんな物置は圧巻です↓(画像はお借りしています)
2.外物置はどこで買う?
大工さんに特別にあつらえてもらう物置にこだわらなければ、ホームセンターなどで取り扱っている外物置がお得です上の写真のような外物置です
大手のホームセンターなら定価の30パーセントオフは当たり前
ハウスメーカーに外物置を頼むのはコスパで言うとおすすめできません
どうしてもハウスメーカーに頼むなら、ホームセンターの見積もりをとって価格交渉しましょう
3.物置はいつがお得?
物置にこだわりがなく、新品へのこだわりがないのであればお得な時期に物置を購入するのがおススメです
それは9月~10月
まさに今の時期ですね
私は展示品を定価の半額以下で物置を購入できました
4.9月~10月がお得な理由
物置の展示品を見たことがあると思います
展示品は秋に処分し、春にニューモデルを展示する流れになっているお店が多いようです
(地域によるかもしれません)
ホームセンターは来春のモデルの物置を組み立てるスペースが欲しいので、秋に展示品の現物を格安で販売して処分したいようです
この時期を狙っていけば安く購入できますね
(地域によるかもしれませんので直接店員さんに確認すると間違いないですよ)
5.ホームセンターで展示品を購入するメリット
■安心ブランドの物置を定価の半額以下で購入できる(数万~十数万単位でお得)
■現物を確認しているので実際の大きさや使い勝手のイメージがつく
■ほかの展示品と現物を見比べながら検討できる
6.ホームセンターで展示品を購入するデメリット
■現物解体する手間分の経費が別途かかることがある(それでも全然安いですが)
■ぴかぴかの新品ではない
■色・サイズ・デザインが現物からしか選べない(売れ筋を置いているので特殊なものはない)
7.私が展示品に決めた理由
■狙っていたブランド「タクボ物置」が安かった
■カタログだけではノーマークだったサイズを展示で見て思いのほか良かった
■デザインがシンプル
■新品にこだわらなかった(屋外で風雨にさらされ、息子達に乱暴に扱われるであろう・・・)
■友人が同ホームセンターで物置を購入して良い評判を聞いていた
■店員さんが親切で親しみやすい雰囲気だった
8.タクボ物置がおすすめな理由
■上吊り引き戸で開閉がスムーズ(雪が降る地域にはとくにうれしい)
■塗装が丈夫で傷に強い
■大型物置には雨どいが標準で組み込まれている
■オプションも豊富
■仮ロックが使い勝手抜群(写真参照)
画像はお借りしました
9.まとめ
外物置が必須の地域のみなさんは、お得な時期とお店を選んでご購入なさってください
私がのぞいたホームセンターは10月上旬時点で半分以上が売約済みでした
できれば夏のうちに下見して、セール時期をチェックしていたほうがいいですよ
余談ですが、スタッドレスタイヤを屋外に置いていたら盗まれたという知人がいます
タイヤは軒下などに放置せずに、外物置に保管しましょう
屋外に置くよりも外物置に保管したほうが、タイヤの劣化を遅らせることができますよ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
最後までお読みいただきありがとうございました
これからマイホームを購入される方の参考になれば幸いです
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚