整理収納アドバイザー2級のコバルトグリーンです

 

今日は間取りについての第1弾拍手

パントリーと土間収納を取り入れたお話です照れ

 

土間収納は最近のお宅でよく見かけますねキラキラ

我が家はコンパクトな家なのですが、土間収納を取り入れましたグッ

土間収納に入れておきたいもの・・・

 

・長靴などがさばるけど定期的に使うもの

・傘やレインコート

・ベビーカー

・靴類(我が家は下駄箱は採用しませんでした・・・少しでも広く見せたいので)

・泥付きの野菜(実家からよくもらう)

・水ペットボトルの備蓄品

・縄跳び お砂場セット ボール etc.

 

上記のものは外物置には仕舞いたくなかったんです。

どうしてかというと、いちいち鍵の開け閉めが面倒だからてへぺろ

 

例えば

「実家からもらってたネギを使いたい」って時

いちいち、玄関から外へ出て鍵を開けてネギを取り出して・・・って

面倒ですよね。

特に冬場なんて下手したらネギを手に取るまでに1度雪かきをしなきゃならないかもびっくり

 

そんなわけで、小さくてもいいから土間収納を設けましたルンルン

 

パントリーもとても小さいですが、パントリー内に幼稚園や学校のプリントを貼りたくて、ごちゃごちゃが見えないように作りました

 

両脇が可動棚収納で正面がホワイトボードの壁になっていますピンクハートホワイトボードには給食の献立とか、月間行事を貼るのですおねがい

食品に限らず、書類やカメラ・充電器類・薬箱・爪切りなども収めます( ´艸`)

 

パントリーという名前ではありますが、リビング収納も兼ねています

扉は設けず、来客時のみロールスクリーンで目隠ししますよ

扉の料金が浮いてお得に収納ができましたグッキラキラ

 

1畳でも半畳でもいいので土間収納とパントリーはおすすめです完了

 

♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

次回は洗濯動線のお話をしたいと思います

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚