築30年超の狭小団地に住んでいますラブラブ

社宅なので結婚当初は「上下関係厳しいのかな」「暗黙のルールはあるのかな」「いびられないかな」と、昼ドラのような場所なのではないかと心配しましたが・・・得意げ

住めば都ビックリマークですね



社宅住まいの皆さんと仲良くなりアップ

子供(いまのところ一人っ子です)も幼稚園から帰ったら必ず誰かと遊んでいる環境ドキドキ



狭さと古さだけが不満でした汗

最近はその「狭さ」に豊かさを感じるようになりましたニコニコ

数十年前は「大きいことはいいことだ」という時代もあったようですがあせる

いまは「持たないことが豊かにつながる」時代だとおもいます音譜


モノより知識・経験・感動を増やしたいな・・・


わたしが大切にしたいことは・・・

宝石ブルー家族との時間

宝石緑地元の郷土料理をつくってみんなで食べる楽しみ

宝石紫趣味の時間

宝石赤毎月5冊以上本を読む余裕(ココロも時間も)

宝石白丁寧に磨かれ片付いた部屋

宝石ブルー鳥のさえずりを聞きながら珈琲を淹れる

宝石緑子どもたちの笑い声

宝石紫時間やローンに追われない暮らし


団地を卒業した先輩いわく、「広い家に引っ越すと油断してものが増える」だそうです
(言われてみれば、狭いからこそ断捨離を頑張ったんですよね)

家族とゆっくり会話する暇もなく働いてローンを払っている友人もいます

価値観はそれぞれだけど、わたしはやっぱり

「死んでも持っていけるものが欲しい」

と思います。


モノより思い出

そして少しの気にいったモノ(全く持たないで仙人のように暮らしたいわけではありません)

そんな生活を目指したいな・・・と感じている今日このごろです。