今夜はちょっと不思議な話題をひとつ
妊婦時代に「胎内記憶」という言葉を知りました。
生まれてくる子供の2~3割が
3歳くらいまで「胎内」での記憶を
持ちつづけているんだそうです
息子が2歳になってから
さっそく
胎内記憶があるかどうか
確認することに
夜、ベットで添い寝しているとき
「どうしてママのところに生れてきたの?」
と聞くと
「ママに会いたいっていう気持ちわかっているでしょうが!」
と諭すように真顔で答えた息子
「こんなわたしに会いたかったんだ・・・」
ちょっと泣けてきました
そして息子はこう続けました。
「あとね、困っている人がみえたんだよ」
「助けたいからきたの」
衝撃的な言葉
2歳になったばかりの
片言な喋り方ではなくて
水が流れるように
スラスラと話す子供
見たことがない姿に
あっけにとられてしまいました(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
まるで
大人と話しているような
不思議な感覚
もしかしてみんな
何かの目的を持って
この世に生まれてきているのかもしれません
自分は
何を目的にして
生まれてきたのかな・・・と
考えさせられました
ひとの役に立つことが
ひとつの使命のような気がします
わたしの周囲には
才能や技術を使って
ひとに希望を与えている
諸先輩方がいらっしゃいます
パステルアートやアロマの先生
カウンセラー
結婚相談
建築士
栄養士
看護師
保育士・・・
わたしは「母親」という仕事以外に
何ができるのかな
いつか
自分がだれかを笑顔にできる日が
必ずくると祈っています
ちなみに
「空からパパと飛行機に乗ってきた」
「びゅーんって早かったよ」
「お腹の中では車のおもちゃで遊んでいたよ」
というコメントも頂戴しました(笑)
現実と記憶と妄想が
ごちゃ混ぜになっている・・・
車のおもちゃで遊んでいるのは今です。。。

妊婦時代に「胎内記憶」という言葉を知りました。
生まれてくる子供の2~3割が
3歳くらいまで「胎内」での記憶を
持ちつづけているんだそうです

息子が2歳になってから
さっそく
胎内記憶があるかどうか
確認することに

夜、ベットで添い寝しているとき
「どうしてママのところに生れてきたの?」
と聞くと
「ママに会いたいっていう気持ちわかっているでしょうが!」
と諭すように真顔で答えた息子

「こんなわたしに会いたかったんだ・・・」
ちょっと泣けてきました

そして息子はこう続けました。
「あとね、困っている人がみえたんだよ」
「助けたいからきたの」
衝撃的な言葉

2歳になったばかりの
片言な喋り方ではなくて
水が流れるように
スラスラと話す子供

見たことがない姿に
あっけにとられてしまいました(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
まるで
大人と話しているような
不思議な感覚

もしかしてみんな
何かの目的を持って
この世に生まれてきているのかもしれません

自分は
何を目的にして
生まれてきたのかな・・・と
考えさせられました

ひとの役に立つことが
ひとつの使命のような気がします

わたしの周囲には
才能や技術を使って
ひとに希望を与えている
諸先輩方がいらっしゃいます

パステルアートやアロマの先生
カウンセラー
結婚相談
建築士
栄養士
看護師
保育士・・・
わたしは「母親」という仕事以外に
何ができるのかな

いつか
自分がだれかを笑顔にできる日が
必ずくると祈っています

ちなみに
「空からパパと飛行機に乗ってきた」
「びゅーんって早かったよ」
「お腹の中では車のおもちゃで遊んでいたよ」
というコメントも頂戴しました(笑)
現実と記憶と妄想が
ごちゃ混ぜになっている・・・

車のおもちゃで遊んでいるのは今です。。。