【注文住宅の失敗事例1 キッチン】

キッチンで後悔しないために気をつけたい4つのポイント😣

注文住宅は「自由に間取りが決められる」のが魅力ですが、その分“思い込み”や“見落とし”による後悔も起きやすくなります💦
中でもよく聞かれるのが、キッチンに関する失敗です。

 

毎日使う場所だからこそ、ほんの少しの使いづらさが大きなストレスに…
今回は実際の事例をもとに、後悔しないキッチンづくりのポイント

4つご紹介します😊

 

 


■ よくある失敗①:キッチンスペースが足りなかった

「冷蔵庫やゴミ箱のスペースが確保できなかった…」
「キッチンの通路幅が狭くて、2人で使うとぶつかってしまう…」

このようなキッチン周辺のスペース不足はとても多い失敗例です💡

 

カタログで見たサイズ感や図面だけでは気づきにくいのが原因。
冷蔵庫・家電・収納棚・ゴミ箱などの置き場をしっかり想定していないと、

あとで「動きにくい!」と後悔してしまいます💦

 

おすすめの対策:


家具や家電の配置をシミュレーションしながら、

家事動線を意識して設計しましょう😊
「冷蔵庫→調理台→コンロ→配膳」の流れを意識するのがポイントです✨

 

 


■ よくある失敗②:キッチンの高さが合っていなかった

「キッチンが高すぎて、洗い物のときに腕が疲れる…」
「低くてずっと前かがみになって腰が痛い…😣」

実は、キッチンの高さが合っていないと、身体への負担が大きくなってしまいます。
標準は85cmが多いですが、人によってちょうどいい高さは違います!

 

高さ選びの目安は?


「身長 ÷ 2+5cm」がひとつの目安です
たとえば身長160cmの方なら85cmがちょうど良いバランスに。
ショールームなどで実際に立って確認することが大切です😊

 

 


■ よくある失敗③:収納の奥行きが深すぎた

「収納をたっぷり作ったのに、奥のモノが取り出しにくい…」
「結局、手前ばかり使ってる…」

こんな声もよく聞かれます。収納は多ければいいというわけではなく、

奥行きが深すぎると“使いにくい”収納になりがちです💦

特にパントリーや吊り戸棚では、奥にしまったモノを忘れてしまうことも…😅

 

おすすめの対策:


「しまえる量」よりも「取り出しやすさ」を重視しましょう
スライド式の引き出しや、浅めの棚を組み合わせるのがおすすめです👍

 

 


■ ポイント④:「暮らし」をイメージして計画する

キッチンで後悔しないために、一番大切なのは
自分たちの暮らしに合っているか?」という視点です👨‍👩‍👧‍👦

例えば…

  • 毎日料理をする人と、たまにしか使わない人では優先ポイントが違う

  • お子さんと一緒にキッチンに立ちたいなら、安全性や高さも考慮を👧

  • ゴミの分別が多い地域では、分別ごとのゴミ箱スペースも必要です

暮らしをイメージしておくことで、使いやすく満足度の高いキッチンに!**😊

 

 


■ まとめ:キッチンで後悔しないための4つのポイント

1️⃣ 冷蔵庫や家電の配置を含めた生活動線をシミュレーション
2️⃣ 自分の身長に合わせた使いやすい高さを選ぶ
3️⃣ 奥行き・取り出しやすさを考えた収納設計📦
4️⃣ 日々の**「暮らしをイメージした計画」**を大切にする🏡

 

 


 

キッチンは、家族みんなが毎日使う大切な場所😊
ちょっとした工夫の積み重ねで、日々の家事がもっとラクに、

もっと楽しくなります♪

注文住宅を検討されている方は、ぜひこの4つのポイントを意識して
後悔のないキッチンづくりを目指してくださいね✨

 

 

 


 

コバホームでは
昭和8年創業より、相模原市で家づくりへの信頼と実績を積み重ねてきました。
家づくりを通じて、本当の安心・信頼・そして笑顔をお届けします。
お気軽にお問合せください♪

 

Instagram(@coba_home_)では、施工例やイベント情報を更新中!
さらに詳しい施工事例や会社情報は、ホームページからどうぞ!

 

 

Instagramはこちら →https://www.instagram.com/coba_home_
ホームページはこちら →https://www.coba-home.jp/