今年、格安ウポポイツアーで初めて知った
札幌市南区小金湯のサッポロピリカコタン~札幌市アイヌ文化交流センター
行き方は
①地下鉄🚇真駒内駅からじょうてつバス(定山渓温泉行)で40分
②札幌駅から予約制かっぱライナーで50分
③札幌駅からじょうてつバス(定山渓温泉行/豊平峡温泉行)で60分
小金湯のバス停🚏から徒歩6分だそうです
お勧めは小金湯温泉(宿泊、日帰り入浴)ついでに隣のピリカコタン見学かな
ピリカコタン見学だけを目的にすると物足りないかも…😅

「おばあさん…アイヌの大事な道具…触っても良いの~😲❔シマキュン怒られないかな💦」
『シマキュン大丈夫だよ❗ウポポイと違ってここのは触っても良いんだよ~😆』
「へぇ~😲そうなんだ~💦」

『シマキュンいきなり大胆だね🤣💦』
私の大好きなアイヌの便利道具
メノコイタ
いわゆるボール付きまな板
これホントに実用的✨

シマキュン…遊びモード全開😆💦
「こんなの木🌳で作るなんて凄いや~😍」

「おばあさんどうして大事なアイヌの道具を触っても良いの~❔」
『シマキュンここのはウポポイと違って昔のアイヌの人達が実際に使った物じゃなくて子孫の人達が後から作った複製品なんだって』

「ほほう…だから自由に触れるのかぁ」

「これは魚🐟を捕る仕掛けの籠だね❔」
『シマキュン良く知ってるね』

「おばあさん❗何回も言うけど次はこの敷物編んでキュン😍」
『ウポキュンとポイキュンに編んであげられるのは首飾り、頭飾りだけだよ😅💦』
こんな大作の敷物どうやって編んだのか不思議😍
材料の植物はなんなの❔知りたい❗→作る気か🤣💦

この不思議な木のプレートも凄いなぁ…
固い🌳木をどうやって彫るんだろ😲
今回は晴れていたから外も散策して見学🚶

ピリカコタンにも本格的なチセがあります

「おばあさん❗ウポポイにあった昔のお家🏚️だね」

「ステキな🌳切り株があるから座ってみよう🎵」

「凄く立派な装飾の船だキュン🎵」

大きすぎて全体像写せてませんが立派な船の展示も有ります
ポロト湖の湖畔にこれが有ったら凄い雰囲気良いだろうなぁ😍

古いアイヌ模様ベンチで記念撮影📱

建物の目印と周りにあるフクロウオブジェ達

散策中にトゥレッポんが手に持ってる5円玉みたいなヤツを解説した看板と
オオウバユリを発見🔎
春先の花が咲いてる時に見たかったね~😆
5円玉の正体はオオウバユリの円盤
トゥレプ(オオウバユリ)の保存食
ピリカコタン見学の時に体験させてくれる缶バッチ作り
これも3回目😅💦
今回はフクロウにしました

「🐰変わった色のフクロウね」
「キュン❗」
ピリカコタンでの体験は他にも幾つかコースがあり当日予約する仕組みの様です
ちなみにピリカコタンは展示室のみ有料
一般350円
定山渓温泉の帰りに立ち寄るのも良いかも🎵
以上晴天のピリカコタン見学3回目でした✨
オマケ❗
朝イチにテレビ塔下で集合した時のお約束画像📱
シマキュンの顔出しパネル~鮭🐟

やっぱり正面顔より後ろ姿が可愛すぎるのです😆
トイレ🚻休憩で立ち寄ったパーキングエリア🅿️に有ったパネル

キュン美とキュン美子のスタンプはめてみた😆
可愛すぎる~😍→ババ馬鹿🤣💦
最後に…キュンちゃんのこれからのイベント参加お知らせを見たら…
なんか…「え❔何のイベント❔」ってなった😅
多分…おばあさんが参加出来そうなイベントでは無いので今回はパスだな~😢
唯一池田町のワイン祭りは頑張れば行けるが…
ワイン祭り🍷入場券が高いからツアー料金も高いわ~😱
日帰りで2万はちょっとね~滞在時間にキュンちゃんに会えないかもしれないし…😅
キュンちゃんに会えてテンション最高潮の時にツアー🚌バスの集合時間になったりしたら悲しい😞
フリーで帯広に宿取って行くコトも考えたが…
ワイン🍷って🍺ビールと違ってそんなに飲めないんだよなぁ🤣💦
キュンちゃんが…又、一般市民が周りを気にせず参加出来るイベントに出現してくれる時を気長に待ちます
道央圏以外の地域イベントにもキュンちゃんが遠征して各地のキュンちゃんファンが会えます様に✨