「キュン三郎はね~キュン美お姉ちゃんとキュン美子お姉ちゃんの為に熊野本宮の【とりいの店】でオリジナルヘアゴム(耳飾り💦)を見つけたキュン😆❗」

「まぁ😍キュン三郎🎵可愛い耳飾り🍓🍓をありがとうキュン」
「キュン三郎はホントにいちご🍓が好きね~😆」
「キュン三郎にも時々🍓🍓貸してキュン😆」
『結局それかぁい🤣💦』
さてさてキュンちゃん寸劇の後は~
皇大神宮(内宮)参拝レポート📝✒

宇治橋を渡り正宮に向かう
境内に流れる五十鈴川
御手洗場で参拝する前に心身を清める場所なのだが…今回は上流工事中🚧で水が濁っているとの事で手水舎を使うように案内板があった
しかし思ったより水が濁ってないからせっかくだから五十鈴川の水で…と皆さん川辺で改めて手を清める
結構激しい流れの川で水に弱い私はドキドキ😵💓

やはり外宮同様に木々の存在感凄い😲
木肌に触りパワーを頂く
Xにもアップした御厩の神馬🐴✨
毛艶が神々しい😍

池の鯉も立派だな~😍
ユニークな形の木🌳や地面に迷路の様に張りめぐされる立派な根に見とれる
そういえばここは↑内宮の御厩の神馬🐴だけど良く良く画像を見返したら外宮の御厩の画像も撮影📱していた💦→画像見返してやっと気付く💦
↓外宮で見つけた柑橘🍊の木🌳と気付かないまま撮影📱していた御厩🐴

良く見たらちゃんと神馬🐴の名前も表記してあるじゃん💦
神馬🐴の姿が見えなかったから窓から見える景色が絵画みたい😍と景色ばかりに見とれていた
とにかく見学時間が短いから画像📱撮るのが精一杯😱
はい、内宮に戻ります😅
こちらは内宮の柑橘🍊の画像と印象的な木々、緑の画像📱
↓
私は昔からあらゆる実、果実が大好きなので実があったら必ず📱画像に残す
外宮でも内宮でも柑橘🍊の樹木に出会えて本当に嬉しかった✨
↓樹木🌲の上に2羽の鳳凰が舞い降りた様に見える枝が…

やはり⛩️鳥居の天辺の木の断面は水捌けの良い五角形

宇治橋の手前から2番目の擬宝珠(ぎぼし)を触ると再び伊勢神宮に戻って来れると言う願掛けがあるらしい
背が低いので天辺に✋タッチするのに苦労した
今回はスピード参拝の時間制限が有り過ぎるパックツアーだったから必ずやフリー旅行で再訪したい✨
両宮参拝の後は伊勢参りランチ☀🍴

出ました😆手ごね寿司に伊勢うどん❗
噂に聞いた伊勢飯🍚

今回の旅はホテル🏨の正しい朝食付きで昼食もしっかり2回付いていたから普段は食べない白米🍙🍚をとにかく食べた😆
あんこや卵🥚と違って米は嫌いなワケでもアレルギーでも無いからモリモリ🍚😋食べましたよ
手ごね寿司の鮪🐟が美味しかった
伊勢うどんはシコシコ派の私には柔らか過ぎたけど歯がダメになっても伊勢うどんがあれば生きていけるな…と希望が持てたよ😁
おかげ横丁~おはらい町散策🚶も短い時間だけど楽しかった🎵

酒樽🍶画像率高いってば🤣💦
銀行のATM🏧もスタバ☕も町並みの雰囲気に合わせて古民家風でお洒落✨
おかげ横丁は走り抜けた程度しか見れなかったから次回はゆっくり食べ飲み歩き🚶したいな
今回の熱田神宮
熊野三山参り
伊勢神宮参拝で拝受した御朱印まとめ



最後↗のは
内宮で購入した神宮暦
熊野本宮のトリイの店で買ったお土産渋い木札(麻紐付き)と🍓いちごヘアゴム

内宮の厄除け御守り
熊野権現飛瀧権現那智詣記念ミニチュア八咫烏神社
『キュン花とポイキュンにお土産📦買えなかったからオヤツで許してね~😅💦』

「やったキュ💕大好きなミルクレープキュ😍」
「ポイキュンも大事な服汚さない様にスタイ付けたウポー🙌食べるウポー😆」
「アンタのお土産📦あんこ無いし甘いものは飴ばっかりじゃない😒💢💢つまんないわよ💢」
『キュン子そう言うと思ってちゃんとオヤツに栗蒸し羊羮買ってきたよ😆』

「やった😃✌もうちょい大きいのが欲しかったけど仕方無いわね~😁」

「栗蒸し羊羮美味い😆」

「この渋い木札はボクのだったのか~😆」
『カオキュンのケース借りちゃってゴメンネ😅ありがとう✨』

「え❔もしかして内宮の厄除け御守りはサマーニットマフラーとお揃いなんだ~😆」
『キュン吉留守番ありがとうね💕』
以上
この度の2泊3日熱田、熊野、伊勢巡礼旅の日記でした✨
伊勢神宮は必ずや再び行くぞ~👊
オー👊❗❗