たった2日間の青森旅日記を長々と綴って参りましたが💦
いよいよ最終回
キュン姉弟最新画像📱を挟みつつ振り返ります
「おばあさんの青森旅のお話聞かせて✨😆👂」

キュン美子ちゃんとキュン美ワクワクです🎵
「私達今日は赤白で揃えたキュン💕」
チビキュン最新画像は小銭ショップのイチゴ🍓トレーでお気に入りアイテムと一緒に撮りました📱
「キュン次郎はシマエナガサイフちゃんと木製シマエナガブローチキュン💕」

「キュン三郎はおばあさんの御守りコレクションから伏見稲荷神社のイチゴ🍓しあわせ御守りを貰ったキュン🎶イチゴ🍓🍓クリップも可愛いキュン😍」

「ウポキュンは大好きな🦉フクチャン缶バッチを買って貰ったよ🎵」

🐰ウサギ大好きなキュン花💠には青森の青龍寺で桃色🩷の🐰ウサギみくじ人形を買いました
「キュン花💠ウサギ🐰さんも桃色🩷も好きキュー🎵」

鳥と神社仏閣が好きなポイキュンには善知鳥神社の御守りをプレゼント🎁
「ポイキュン鳥さん🐦も神社も大好きウポー🎶」

善知鳥神社の御守りは鳥🐦デザインで鳥🐦好きさんにもお勧めよ🎵

ちなみに【善知鳥神社の鵜(う)】は北海道焼尻島が生息地
この度の青森旅~善知鳥神社、青龍寺で買ってきたスピグッズは↓↓↓こんな感じ

ミニミニ般若心経はたったの百円でお買い得💕
私は霊感とかは全く無いけど…旅先の宿泊先で「なんか好きじゃない空気だな~」と感じたら枕元や机に般若心経を↑この様にバーッと広げます
毎日、どこに行くにも般若心経は持ち歩いてる
だからミニミニ般若心経は大事で定期的に新しいのに買い換えてる
毎日の持ち物に般若心経、とげぬき地蔵の御影札、粗塩、御守り、スピリチュアルカード等…
ちょっとイっちゃってる人みたいに持ち歩いてるわ😅💦
般若心経ハンカチや巾着袋は持ってたけど手拭いは持ってなかったから青龍寺で初購入
今回は買わなかったけど青龍寺のカレンダー📅の仏様の言葉が中々良かったので
気になるフレーズを幾つか撮影📱
今回の旅の自分&家主土産

角打ちさとうさんで飲み比べした酒🍶【陸奥八仙🍶~華吹雪50純米大吟醸】がめちゃくちゃ自分好みだったので買ってしまった😍

↑これもめちゃ気になった
家主は味が濃くて美味い💦ヤバいとの感想😁
私は歯がアレなので🤣まだ食べてない

イカの塩辛そのまんまジャーキー
これも塩辛好きには気になった
なんか似たようなのが北海道土産にもあったかもな💦

青森県むつ湾産ほたて使用😍
気になるぅ~🍺ビールに合いそう💕

唯一…これだけは抜歯前から食べてました😁

南部せんべいって耳が一番美味いもんね
私は本体はあまり食べない位😅
耳に胡麻入ってたら不味いわきゃないのよ😍
旅から帰ってすぐ奥歯がアレだったから🤣
ほとんどまだ食べてない
明日辺りから食べ始めます✨
アルコール解禁でいきなり日本酒🍶はヤバいからまずはビール🍺からだな~💦

乗った新幹線【はやぶさ】🚄が綺麗な色だったからって下車後に撮影📱した瞬間に【回送】表示に変わるミラクル🤣
新青森駅↔青森駅の移動で乗った電車🚃もピンク+紫色で可愛かったなぁ

鉄道は全く詳しくないけど、画像📱撮りがち😅

JR北海道の🚃は緑のイメージだからピンク色はPOPで良いよな~🎵

和庄市場に似てる生鮮市場の🏮提灯ディスプレイ
食べたいモノ満載😍
一番気になるのは【ミズとホヤの水物】😍
昔から食べてみたいと思いつつ食べる機会が無い
次回青森行ったら食べたいな~🎵
山菜のミズは前にも食べてて今回も【みずのおしんこ】買ってきたから楽しみ~💕
アスパム前にあった観光案内図

青森って良い形してるよな~🎵
青龍寺の境内案内図【伽藍】

やっぱり雪⛄の無い季節に再訪しないと全部しっかり見れてないな~💦
新町の商店街に貼ってあった【棟方志功賞版画展】の作品↓
街角で吹いて笑ってしまった🤣

「きりんさん、近すぎるよ」
タイトルセンス天才だろ🤣
版画のセンスも小学2年生にしては完成され過ぎてる❗
君は天才か❔
いや、本当に旅の街歩きは楽しいなぁ😆
青森…早ければまた来月にでも行きたい←おばあさん、早すぎるよ🤣
タイミング見て平日狙いで行ってくるよ🏃