青森1泊2日旅の初日は【善知鳥神社】を訪れて昔の旅を振り返り…

2日目は初めての場所に行ってみました🚶🚌

青龍寺~昭和大仏(X再録)

↓参拝後の休憩所で寛ぐキュン姉弟
※ポイキュン&キュン花は長いバス旅(片道約40分)に疲れお休み中😅

キュン三郎、ウポキュン、キュン次郎は畳のベンチ(椅子)を初めて見てガン見🤣💦
「この椅子…畳キュン😲」

青龍寺の入口の門

四天王がガッチリ警備(笑)

残雪の冬寺参拝は風情がある
ガラス越しだけど迫力満点💯

四天王寺のハンサム仏像思い出すわね😍



立派な五重塔

寺社は雪避けなのか修復中なのかシートの様なモノに囲まれていたので画像無し💦


昭和大仏に向かう参道にありがたい【ボケ除観音】

↓迫り来るボケ除観音❗
ボケたくないからすがる思いで接近撮影📱🤣

参道を進むと…昭和大仏様のお姿が…


『おぉ~大きいわ~😍』
確かに青磁の大仏様で日本一なのは頷ける❗

残雪が又、大仏様の青磁の色を映えさせる✨




やはり時間をかけてでも参拝しに来て良かった🥹
これを見る人、皆様にご利益がありますように✨


一応…大仏様の近くは畏れ多いのでぬい撮り📱は少し離れた参道からしました
キュンちゃん達も良いことあったもんね🎶

数日後…キュン美子ちゃんと家族になれた🎵

大仏様の体内は拝観出来て2階もありますが今回私は足の付け根(肉離れの古傷)が心配だったのでパス💦

次回、出来れば足腰動ける内に再訪します🚶💦

参拝後に青空も見えてきた
山奥の澄んだ空気✨神様仏様に守護された聖域の様な場所でチビキュンちゃんトリオも満足気です✨


層になった雪を割る様に生えている木の枝が青々してるのには驚き👀❗❗


雪に埋もれそうな銅像もちゃんと雪掻きされている

何故今回、昭和大仏を参拝に来たかと言うとたまたま旅の数日前に見たThreadsのどなたかの💬記事

冬の青龍寺~昭和大仏参拝の様子をUPされていた

私は『これだ😍』と思いすぐに🔍ググって青森~昭和大仏を調べ🚌バスがあるとわかったので参拝する事にしたのだ

こういう偶然目にするとか…導かれてる感じを受ける時は行動する事にしている

この度の青龍寺で頂いた御朱印と初日の善知鳥神社の御朱印



何故、弘法大師~高野山青森別院の御朱印があるのかと言うと青龍寺の敷地内に…



この様な【高野山青森別院(大師堂)】があったのだ😲❗

雪で正面側からは撮影📱出来なかったけどぐるっと歩かせて頂いた🚶


各所に銅像やこの様な石像があり雪で案内板が見えてない箇所もあったし解説も読まぬまま撮影したものもある💦

大日如来の下のは私の干支の文殊菩薩像

全部の干支のがあります

最後のは🚌バスの待合室なんだけどお寺らしい和建築で素敵だった

順不同、解説不足💦の青龍寺~昭和大仏参拝記録でした

雪の青龍寺に大満足だったので次回は春~秋に再訪します🚶

青森旅振り返りはまだまだ続く❗

今日のキュンちゃん🎵

XにUPしなかった分↓
「佐藤水産大通り店さんに可愛い木彫り熊🐻さんが居たキュン❗」

ガラスケースの中の可愛い熊に目を奪われ店員さんに断ってからキュン撮影📱

📱スマホの影がキュン太郎に…😱💦

また、残念画像🤣💦

キュン太郎❗昨日も今日もおばあさんの歯医者に付き合ってくれてありがとうね😆