昨日の続編✨遂にキュン姉弟と「小樽雪あかりの路」へ


私が毎回見学して回るのは【旧手宮線会場】


【小樽雪あかりの路】の前にウポキュンが見たがっていた運河の夕暮れを…✨




「ウポキュン…運河を見てみたかったキュン🎵お兄ちゃん達が言ってた通り素敵な場所キュン😍」
「キュン次郎とキュン三郎は前にも見たけど何回見ても飽きないキュン😍ウポキュンやキュン美お姉ちゃんも見れて良かったキュン❗」

「葉っぱ🍁🍂やお花のスノーボールや氷のプレート😍⛄雪玉ライトアップも素敵キュン😍」


シルエットクイズだった暗黒画像をライトアップ修正して顔を判別可能にしたら雪⛄灯りの灯り色が炎🔥の如く燃えてしまった😅💦


「キュン美…こんな素敵なライトアップイベントを間近で見れて夢みたいキュン🎵」

キュン美~😭

頑張って背負って連れてきた甲斐があったよ~😭

「小さなかまくらにキャンドル🕯️が灯って温かい光りが漏れてるキュン」

『キュン三郎中々、詩人だね~😍』

「桜餅みたいなのも有るキュン😍🌸」

『キュン三郎らしい表現だね😁』

「おばあさん…暗いからって諦めてフラッシュ⚡炊いたらダメキュン❗皆、素朴な光を求めて見学してるキュン💦」

ごもっともなキュン三郎の指摘😅💦

「キャンドル🕯️を1本ずつ点灯するだけでも本当に大変なんだキュン❗

風が強いと消えてしまうキュン💦」

なんか動物に見える…悪い顔してるから化け猫🐱かな…



🦉フクロウは毎回沢山居るなぁ

スノーボール…毎回、作ってみようかな…と悩むけど庭もないから飾る場所も無いかぁ…と断念してしまう



🪣バケツアイスや雪玉⛄の演出も毎年あるけど素朴で大好きだ

気温が高いと凍らないし溶けるし…大変なんだろうなぁ…

スノーボールの為に落葉🍂🍁や押し花春夏秋の内に用意して置こうかな…と何回思った事か…😅

札幌市内の色んな場所でも冬の灯りイベントはやってるみたいだから

今度見に行って見ようかな

近所の公園とかで町内会がこんな素敵イベント開催してくれたらボランティアスタッフとして参加してみたいものだ

私は毎年この旧手宮線会場しか見学してないけど…いつか小樽に宿泊して天狗山🗻会場とか他の会場も全部回ってみたい

でも期間中はホテル🏨高いんだろうなぁ😅

まぁ、ゆっくり見て最終電車🚃で帰れば良いんだよな

🦉フクロウが団体で居るゾーン🕯️

🍁紅葉(もみじ)に目👀がある💦

あれ…余程気に入ったのか最初に撮影📱した化け猫🐱帰り道でも撮影📱していたぞ😅

「にゃー😼❗」

雪まつり⛄と違って手作り感溢れる素朴なキャンドル🕯️の灯りのイベント

【小樽雪あかりの路】

平日だったせいかそんなに人も多くなくゆっくり見れました✨

オマケ↓

居酒屋🍶🏮の看板に飾ってあったミニ雪⛄だるま軍団

これは化け猫🐱じゃなくトロロ…いや😅トトロ❔だよね


これらは街中の商店等が並ぶ道路脇に飾られていたモノ

地元商店街のそれぞれのお店や会社が道路を彩る何らかの演出をしてくれてます


この空き瓶をステンドグラス風にした灯りなんて最高に洒落てる

押し花入りのアイスボールやプレートも素敵だな

これらは駅前通りから北側の【若鶏時代なると】がある通りにありました

小樽土産📦は当然❗😁

【若鶏時代なると】の半身揚げ🐔



「ウワァ😍これが有名な【なると】の【半身揚げ】の元祖キュン」

『そうだよ~おばあさんは【なるとの半身揚げ】と言ったらこの稲穂3丁目の【若鶏時代なると】しか認めないから❗』

しつこいようだが今や道内各地に点在して百貨店催事、スーパーにまで進出してる【なると屋】系ののれん分け店はこの元祖の【若鶏時代なると】とは全くの別物

のれん分けしたのは花園町にあった今は無き【ニューなると】で元祖の方は一切のれん分けしていないそうですよ

だからのれん分けのお店は【ニューなると】レシピで【若鶏時代なると】の味付けとまったく違う

まぁ、おばあさんの個人的な感想ですがね😅

好きな人はのれん分けのなると屋でも…なんでも気にせず食べてくだされ❗

以上

今日は【小樽雪あかりの路】【若鶏時代なると】(笑)の話題で終了❗

レギュラーコーナーの画像だけは用意していたけど雪あかり画像が余りにも多すぎたので😅

今日はこれにて終了❗

明日から再開しま~す🎵

バイバイキュ~ン🐰✋