「帯広キュン旅したの❔どんな旅だったキュン❔」

「話してくれるキュン❔」
そんな可愛い顔で聞かれたら…
おばあさん語っちゃうよ😆語っちゃうよぅ~😆💦
帯広のキュン旅😍
歩け🚶歩け🚶🍞食べたら歩け🚶
秋晴れの好天☀絶好の紅葉日和

落葉🍂が進んでしまっていたがまだまだ美しい🍁
ちなみに訪問した11月5日(火)は
昨日(祝日)でカフェ等の営業を終え今日からは冬営業で入場料200円引きのタイミング😅
嬉しい様な残念な様な…💦
まぁカフェ☕はやってなくても良い紅葉🍁は見れたからヨシとする

園内には滝も川も池もある
去年は池で鯉に餌やりするのを楽しんだが…
今年はなんと❗❗
池の鯉が獣に襲われる事件があったとかで鯉は避難していて空っぽの池😱
餌やりが出来なかったのは残念だが鯉には長生きして欲しい✨

去年見て印象的だった場所は今年見ても印象的🤣
まだ咲いていた花に見とれつつアマビエ様と再会✨
↓以下の画像にはキュン次郎&キュン三郎兄弟が写っております☺

栗鼠(りす)のオブジェだけで無く園内に入った途端に本物の栗鼠が目の前を横切り感激😍
「キャー😆栗鼠❗」(余りに突然で動画、画像一切無し🤣)
これまさか庭園に来た人を喜ばせる為の仕込みの栗鼠じゃなかろうな❗とさえ思った

私のテンションが爆上がりするのは赤い実
花が枯れようが葉が散ろうが…枯れ枝に「赤い実」さえ付いていれば…
「キャー😍赤い実💕」と喜ぶおばあさんだから
まぁ、赤い実を見せてやって下さいや🤣
真鍋庭園にてギリギリ間に合った紅葉🍁と赤い実を見て大満足の後
去年は行かなかった「ばんえい十勝~競馬場」へ🚕🙋
生憎レースは開催されておらず場内の「お馬さん動物園」も定休日だったが他の会場でのレースの馬券販売等はあり競馬場は開場の日
開場時間まで時間があったので「馬の資料館」見学✨

馬に焦点を合わせるとキュンちゃんがボヤけ
キュンちゃんに焦点を合わせると馬がボヤける
どっかで聞いたな~その話🤣💦
「飾ってある馬具に寝て見たキュン」

場内にある「とかちむら」は産直市場コーナーで
私とババ友はテンション爆上げの「道の駅ツアーアゲイン」状態😆
ディスプレイコーナーでキュン撮影📱させて頂きお土産など買い物も出来て大満足🎵
買い物の次は場内のお洒落カフェ☕「マラナ珈琲」さんでのコーヒータイム🎵
これまたお洒落ディスプレイコーナーでキュン撮影📱をさせて頂く✨

「おばあさんは必ず珈琲☕だけじゃなくソフトクリーム🍦も食べるキュン」
み、見抜かれてる😱💦
濃くて美味しいソフトクリーム🍦であった
馬券販売コーナーや飲食ブース、観覧席等がある競馬場のオープン時刻になり…レースの無い日は入場料無料との事で入場❗
レースは無くても馬券🐴🎫を買いに来る一定数のオジサマ達は来る😆❗
まぁまぁの賑わい

客席のブロックに、描かれた馬の絵が素晴らしかった
世界唯一のばんえい競馬は見れなかったけど雰囲気だけは味わえて充分満足🈵️😃✨
キュンちゃんアプリのチェックポイントでもあったし😁行けて良かった🎵
そして駅付近の繁華街へ戻る🚌💨
2日目ラスト❗旅のシメを飾るのは…

帯広名物🍛インデアンのカレー(画像~上段)
私はカレー🍛には興味が無いが😅
ババ友の重要チェックポイントである為🤣
迷わず向かう🚌🏃
「インデアンさんの看板文字にはボク等にピッタリのスペースがあったキュン」
「これがインデアンのカレー🍛かぁ…茶色いキュン」←当たり前の事を言うキュン兄弟🤣
「ポイントはインディアンじゃなくインデアンだって事キュン」
中辛のチーズトッピング
普段から余り好んでカレー🍛を食べないおばあさんの感想は…
「あ…味が濃い😭カレールーが多い💦」
しかし絶対に食べ物を食らい尽くす主義の爆食おばあさんは完食👊❗
一番食べたがっていたババ友は残しまくる🤣💦💦
なのに帰りには冷凍レトルト土産📦🍛を買っていた不思議🤣💦💦💦
(ご家族へのお土産らしい😅)
私はカレー🍛色に埋め尽くされた胃をビール🍺色に変換するため…
ビールスタンドを探し駆け込み入店🍺←🏃
(画像~下段)
ババ友&キュン三郎にはジュース🍹
自分&キュン次郎は「注ぎ方でテイストがかわるサッポロビール🍻」を2杯
まさか帯広の地でチェコビールの注ぎ方で注いだ「サッポロビール🍺」を飲めるとは❗❗
とにかく貴重なビール🍺体験であった✨
以上❗今回の旅の終わりは
インデアンカレー🍛と注ぎ方の違いで飲み比べるサッポロビール🍺でございました❗
その後、早めに駅に向かいお土産買い物三昧して待合室で「キュン次郎🌀ぐるぐるでんでん太鼓祭」🤣を練習して←主旨が変わっちょる
大爆笑しながら電車🚃を待った我々であった
以上❗
この度の「ぶらり湯けむり♨無し帯広2日旅」は終了
ありがとうございました✨
来月は「喰って飲んでズバリ買いましょう👛💨婆さん東京ぶらり2人旅」
乞う御期待❗❗