4月からいつも朝は家主の出勤前の時計🕗️代わりに某国営放送📺️を見ている
私はずっと朝昼はラジオ派なので朝に📺️テレビを見る習慣が無かった
今では6時25分頃に出てくる天気予報のカエル🐸を見るのが楽しみになってしまった😅
ウィークデーは毎朝カエル🐸の服装チェックをして喜んでいる🤣
カエル🐸には男の子と女の子がいるのも最近知った
しかし、楽しみはそんなもんで家主を送り出した後はすぐに📺️テレビを消していつものラジオをスイッチオン👆️
聞くのはずっ~とHBC放送でそれ以外にチューニングを合わせた事がない❗
朝昼、深夜ずっとHBCラジオ📻️
で、今朝も家主出勤後にラジオ📻️を聴きながら洗濯や茶碗洗いをしていたら
豊平区の天神山緑地にある樹齢100年の藤の花の話題を話していた
そうか、もう藤の花も満開の季節か…
そういや某国営放送📺️でも、どこかの藤の花が満開で観光客の目を楽しませてるってやってたなぁ…
札幌駅北側の遊歩道にも藤棚があったけど…新幹線🚅工事で全部伐採され…遊歩道は閉鎖されてしまった😢
市立病院にも小さいけど藤棚あったなぁ…
等々…色々と藤の花に思いを巡らせていたら
その天神山緑地にある「天神藤」とやらがもの凄いスケールな事を話している
全長25メートル❓️…聞き違いかもしれない😅
たった一本の木から伸びて広がっている…❓️
へぇ😃💡⤴️
なんか凄そうな藤棚なんだなぁ…
そして最後に衝撃の一言…
「元々は小さな盆栽🌳をこの場所に移植したのが始まりだった様です」
😱😱😱💦なぁにぃ~❓️❗
盆栽から始まった藤の花が全長25メートルだとぉ~😱💦
はぁ😱❓️❗
この一言で私の花心はファイヤー🔥❗点火(笑)
「徒歩🚶で行くなら地下鉄南平岸駅からが近い」との親切な情報までゲット❗
さすが❗HBCラジオ📻️❗😆
走れ🏃メロス❗
じゃない
行け🏃ブラヤン❗行くのだ❗
