今回のツアーは、伊丹空港から四国(ほぼ)一周を1人の🚌運転手さんで走ったんだから❗


凄い走行距離だよなぁ😆


まぁ、四国と北海道比べりゃ…


函館→札幌→旭川→稚内→北見→根室→釧路→帯広…ってな感じと同じかな😅💦


いやいや、でも安全運転で🚌バスを走らせてくれた運転手さんに大感謝だよ☺️🎵



徳島市内の「飛び出し君」→女子かな😅

滋賀県には沢山居るんだよね😁

こんな飛び出し君も避けながら安心安全な旅でした✨

室戸岬から徳島市内へ向かう途中の海岸風景


過剰なアナウンスをしない大人しい添乗員さんがあの岩が「夫婦岩」です

と、言ったのでウトウト😪していた所…目が覚めて😅パチリ📱


車中🚌から窓越しの遠くからの画像だったので一部分拡大🔎

夫婦の絆が結んである❤️

徳島では、本来なら阿波踊りの会館等に行ってショーを見たりするべきだったのだろうが…

私も旅友も観光より食い気(笑)
ホテル🏨近くの居酒屋🏮を見つけて入店

食べかけ画像の↗️フィッシュカツは、不思議な味だったなぁ…かまぼこでも無いし、すり身カツって感じでも無い

店員さんのお勧めでした

翌日の朝食のバイキングにもあったから地元特産なのかも

私はあまり冒険しないで、安定の酒🍶のアテ

アオリイカの耳の沖漬け

ずりポン酢(砂肝大好き)😍

画像には無いけど、ビール🍺だけじゃなく徳島の日本酒🍶飲みましたよ😁→名前忘れた😅

最近はタコ🐙も高いから地元産タコと鳴門ワカメの酢の物😍

やはり、めちゃくちゃワカメが美味しかった🎵

旅友は、お酒🍶🍺を飲まないので珍しい「ボウゼの押し寿司」を頼んでました❗

鯖よりあっさりして、美味でしたよ💓
翌朝、朝食後は出発迄時間があったから一人でホテル🏨近辺を散策

残念ながらご当地マンホールは見つけられなかった💦

駅前には派手な阿波踊りの看板

アスファルト地面にも阿波踊り🤣💦

ポスト📮の上にも阿波踊り🤣❕

やはり、阿波踊り会館行ってショーを見るべきだったかなぁ😅

北海道には生えていないパームツリー🌴的な南国樹木🌴🌴🌴がハワイ気分でテンション上がった⤴️⤴️

まぁ、千葉にも生えてたけどさ(笑)


ちなみに⤴️高知のホテル🏨でもテンション上がった⤴️わよ😁

タクシー🚕の運転手さんに聞いたらヤシの実🌴がならない品種で「カザリヤシ」って言うんだよ

って言ってたけどGoogle先生に聞いたらその名前じゃ出てこなかったから俗名かもしれません

どっちにしろ道産子は、パームツリー🌴、ヤシの木、フェニックス、ソテツ等…南国丸出しの植物見るとテンション上がるんだよ⤴️⤴️😁



⤴️こーゆー、北海道じゃ観葉植物でしか有り得ない植物が野外に咲いてるのもワクワク😃💕する

ちなみにこれは室戸岬近辺で発見🔎

さてさて、四国旅も後は、最後のクライマックス❗

大塚国際美術館を残すのみとなりました🎵

ここが、また濃いのよ😆

画像📱撮りまくった😅

人の旅の話なんて、本当につまらないであろう🤣

しかし、これは私の日記だから私は記録する(笑)