日本にはまだまだ知らない観光地や名所があるんだよ


だいたいが、知らないまま死んでいく…😭


相当な、マニアックな旅人じゃないと行かない名所もあるしね…


今回の私が参加した「四国(だいたい💦)一周ツアー」は


どちらかと言うとメジャーではなくマニアックな部類のツアーだったかもしれない😅


観光バス🚌のベテラン運転手さんが普通はめったに通らない道…運転手仲間がまだ運転した事が無い道を走ったと話していた事も印象的


恐らく…時間が立てば朝ドラ📺️人気にあやかった名所や関連施設、街そのもの…近郊の隠れた名所等は淘汰され忘れ去られて行くかもしれないからなぁ…


もしかしたら、めちゃくちゃ有名な観光名所なのを無知な自分だけが知らないのかもしれないが😅


旅慣れたツアー客の皆さんも初めての人が多かったっぽい名所



伊尾木洞

洞窟❔断崖❔渓谷❔→いや、全然違う🤣

一つの場所に様々な種類のシダ類が自生している珍しい場所だそう
⤴️カスハガ(カスな絵葉書~みうらじゅん先生命名)みたいな絵面の画像🤣
絶壁みたいな所には海🌊だった時代の化石が埋まってるらしい

地震等の地殻変動で隆起した土地なんだとか

見上げてごらん…苔むす岩を…⤴️
⤴️海の化石は見えましたか❔

フジツボっぽいのはわかる😅
⤴️なんかアングルに寄っては物凄い探検隊が挑むみたいな迫力なんだよね😅

上の方の岩肌がドクロ💀に見える😱
⤴️アップにしてみたドクロ💀に見えますか❔

見上げてると崩れて来そうで怖かった…

この瞬間に地震が来たら恐ろしい((( ;゚Д゚)))と、考えてしまう😱のが人間よ💦
数種類のシダが一同に集結❕→全くワカラン😅
全部同じに見える🤣
人生で…シダを真剣に観察した事もあまり無い…
このスケールをお伝えすべく…わざと人がいるシーンを撮影📱

自分等のツアー客以外…観光客は皆無だから😅人を入れずに撮影📱するのは簡単だったが人が写ってないと迫力が伝わらないよね💦
ちなみに、最初に突入した入り口はこんな感じです⤴️

皆、バス🚌に戻って行った後に一番最後に撮影📱


距離にすると数十メートルしか歩いてないのに物凄い探検をした気持ちになれた場所「伊尾木洞」


本来なら倍以上奥に続き行き着いた先には滝があったらしいのだが時間の関係で手前だけの見学でした


2度と訪れる事は無いであろう…伊尾木洞❕


ありがとう✨