あいにく…某国営放送の朝ドラ📺️と言うヤツを見ていなかったので(最後に見たのは「おしん」😱💦)


らんまん


とやらを見た事が無い


しかし、今回の四国ツアーは「牧野富太郎」さん生誕の地を散策してから「牧野富太郎植物園」を巡ると言う日程であった


しかし…


安心して下さい❕


🩲履いてますよ❗


違う💦違う💦


らんまんを見てなくたって


牧野富太郎先生は存じ上げておりました


「植物知識」の本で図鑑のような精巧な植物画と植物解説を見ていましたから❕




道後温泉→佐川町に向かう途中で立ち寄った

にこ淵

仁淀ブルーと呼ばれる青い水のほとり

美瑛の青い池を見たばかりだから比べてしまった💦

こちらのブルーは化学反応とかでないみたい😅

美しかったけど階段がキツかったからこれ以上…歳(年)を取ったら2度と昇降出来ないかも😱


佐川町は「らんまん」📺️以降…観光客が絶え間なく訪れて沸き立ってる様子

マンホールも新しいから花柄のはドラマ📺️後に新しく作ったっぽい😅

最後の2つはドラマ📺️前の古いマンホールかな😁


牧野富太郎先生の生家も見学
生まれた場所に石碑が立つような人間になりたかったよ🤣

私は、佐川町の「司牡丹酒造」に興味津々🍶😍

友人と別行動で司牡丹酒造の売店「ほてい」へ
布袋様のお腹はお酒🍶の飲み過ぎかしら🤣


酒造の蔵の壁に可愛い子🐻発見🔎


これが茶色いと言う事はお酒🍶も熟成しきってますな

緑色だと新酒🍶

仕込み場のこんな高い位地にぶら下げてあるのは初めて見たわ

佐川町散策の後に高知の「牧野富太郎植物園」へと向かいました🚌💨