コロナは、もうあんまり関係ないのだろうが…


自分の場合何だろうなぁ…


恐らく飲み仲間の多忙さや体調等も関係あるのだろうか…


最近、めっきり「カラオケ🎤」に行かなくなった😱


昔は歌いたくなったら一人でも歌いに行っていたのに


やはり、このコロナ時期には怖くて歌う気分にもならなかったし…


ちょっと歌わないと声も出なくなるし…


本当にカラオケ離れしちゃったなぁ…


以前に比べてまったく声が出ない😢


一時期、本気でヴォイストレーニングに通うつもりでいた


いや、今でも未練はある


正式な「声を出すトレーニング」「音程のしっかりした声出し」を習ってみたい


まずは、カラオケ🎤復活だなぁ…


声出さないと…全然、声が出なくなるよ😱



風船🎈買って肺活量トレーニング(笑)

子供のオモチャと侮るなかれ❕

膨らますのに、めちゃくちゃ肺活量必要💦

私は学生時代の体力測定で肺活量計った時に体育教師に「ふざけるな💢」と激怒される位に肺活量が低かった😢

べつに、ふざけてなんか無かった

単に持病の喘息が酷い時期だったから本気で息が…呼吸が浅かった

今は喘息を完治したけどやはり、肺活量は低い😱

肺活量と声量…関係ないか😅💦

なんか肺活量ちゃんとしてたらキチンと腹から声出せるイメージ😅

ヴォイストレーニングには通えないから、せめてのど飴でのどを潤そう😁
⤴️何故❔生姜飴なのにうどん屋❔と思ったら納得の意味があった❗

カルディで買ったこの強烈生姜味飴玉に答えがある❕(答えは最後に)
カルディと言えば、前にもアップしたこのシナモンキャンディー

最近のお気に入り🎵

めちゃくちゃ美味しくてお気に入り
100均でも、生姜味飴玉見つけたけど

カルディで見つけた謎のうどん屋生姜飴に比べたらアマチャン(笑)

生姜のパンチ薄いし甘い😅

で、カルディのうどん屋生姜飴の謎

生姜飴に封入されていたパンフレットに寄ると

「うどん屋さんには昔この風邪薬が置いてありました」

「うどんや風一夜薬」

明治から昭和の時代は風邪をひいたらうどん屋で熱々のうどんを食べて

「うどんや風一夜薬」を飲み身体を温めて寝れば風邪が治るって大評判になってたんだと

うどん屋で風邪薬の治療法の元になったのが生姜の入った漢方だったのかもね

うどんや風一夜薬=強烈生姜味辛さレベル5辛口の辛味絶佳しょうが飴のルーツなんだな

興味のある人はカルディの飴玉コーナーへ😁