本日のフラワーアレンジメント


用意されたメインの花材である「芍薬」がまだ咲いてない為😅


ちょっとピンぼけ気味な地味アレンジメントになっちゃいました


他にもテキストに載ってる花が用意出来なくて代わりの花材になったり‥…


天候不順とか色んな要素があるのかも‥…😢だけど


花材は、予定通りには手配出来なくなっている模様😱



テキストでは、ピンク色の芍薬がメインで薄ピンクのアスチルベが可愛らしいアレンジメントでした

まぁ、芍薬は数日後に開く事でしょう

アスチルベの代わりにカスミソウで我慢😅

カーネーションも薔薇も‥…同じ色だったから単調なアレンジになっちゃったな💦



花器で印象も変わる

右から2番目が私のアレンジ

今回はこじんまりしてます😅

でも花材は葉っぱ🍀一枚残さず使いきりました

私のはコンパクトですが、裏側もモリモリに盛っており

皆様のは裏側は、割りとはげ山(笑)

いや、今回は「一面構成」と言って正面から見た形だけ作れば良かったからそれが正解なんです😅

でも、私は裏側から見てもモリモリ❕🍀🍀🍀

葉っぱ一枚、茎一本残しませんて😁


無事に持ち帰れました

芍薬が少し開いてきた❓️

明日にはもっと咲いてるかな🎵

さて、今日はフラワーアレンジメントの後

毎年恒例の「ベニバナトチノキ」を見に行って来ました



キャー😆

テンション爆揚げ⤴️

毎年これを見るのが楽しみよ☺️💕


白い花のトチノキは近所の街路樹で見れるけどベニバナトチノキは特別😍
可愛らしい🎵

毎年見ても飽きません
ただ、残念な事にこのベニバナトチノキの名所だった通りの樹木にも、異常気象等の影響があるのか

花が一切咲いてない樹木があったり、以前はベニバナだったのに普通の白い花のトチノキになってる樹木もあり

通りの樹木が全てベニバナトチノキ✨

と言う光景では無かったのが残念です
これは以前からお馴染みの一本の樹木に白い花と紅花が咲いている同時多発異色トチノキ✨

この木は、本当に凄いと思う

でもいつかは花が咲かなくなったり、全て同じ色の花になったり突然変異しちゃうのかもね‥…😢

今年も大好きなベニバナトチノキが見れて本当に良かった❗

来年も見れます様に✨