今日は、夏の真夜中にふさわしい‥…
身の毛もよだつ‥…怪奇ミステリーをお届け致します😱
題して「スイカ天国」←のっけから説得力皆無😅
昨年、亡くなった母は、私が幼かった頃から畑作りが好きで狭い裏庭や家の周りに胡瓜、茄子、とうきび、トマト、長葱等々‥…沢山の野菜を育てて居ました
野菜以外にも林檎🍎の木🌳や、紫陽花や紫陽花の枝に絡み付いて成長した葡萄等もありました
野生の三つ葉☘️や、蕗(ふき)もおかずの一品になりました😁
懐かしい思い出であり、私の植物好きのルーツは、生まれ育った家と母のお陰なのだと思います✨
そんな母も晩年は庭の無いマンション暮らしでしたが、いつも口癖の様に
「あぁ、畑仕事がしたい❗私は、家でボーッとしてないで、もの作りとか、畑仕事がしたいんだよ」と言っていました
一時期マンションのベランダに棚を設置し様々な鉢植えを育てていた事もありましたが、非常通路であるベランダには物を一切置いてはいけないと言う禁止令が出てからはベランダガーデニングも出来なくなりました😢(真相は、鉢植えから土が飛んで洗濯物が汚れると苦情を言った住人が居たらしい💢)
アホがッ💢💢←本音
そんなこんなで、庭いじり、畑仕事もどきのベランダガーデニングの楽しみを奪われた母は居間の出窓で細々と観葉植物を育てました
一時期はポトスが異常に成長して居間の壁を一周する勢いで育ち白壁に茎が蔦(つた)の様に根を張った事もありました
それを見た家主の兄は驚愕😱し、部屋の壁が蔦ハウスの如く葉🍂まみれにされたら部屋の壁が崩壊する‼️😱💦💦💦と怒りまくってポトスの茎を容赦無くモギリ取りました←そりゃ、そうだよね😅
悲しくも苦笑する思い出です😂
以来、居間の出窓スペースが我が家のガーデニングゾーンになり
母が亡くなった今も、私がそのゾーンを守り続けています
前置きが長くなりました
その出窓スペースには、以前親戚に新築祝いで貰ったゴムの木の大きな鉢植えがありましたが
ゴムの木は、頂いてから何年目かに駄目になり😢大きな土が入った鉢だけを放置して居ました
その鉢がいつの間にか母のガーデニングゾーンになりました
ガーデニングゾーン⁉️
なんぞやと、思う事でしょう
認知症が緩く進行しつつあった母は、とにかくその植木鉢に何でも埋めました(笑)
植えたのでは無く「埋めました」😁
食べた果物の種をとにかく埋めまくったのです
一時期はアボカド🥑の種が発芽し5年⁉️以上10年近かったか⁉️成長し続けかなり立派な木🌳になった事もありました
その木も、母の認知症が進み体調を崩してから枯れてしまいましたが‥…😢
また、ある時は食べたメロン🍈かスイカ🍉の種を埋めたのがスクスクと育ち、花が咲き、割り箸で作った支柱に巻き付いてグングン伸びました
私が面白がって筆で花粉を受粉させたらなんと結実して数センチの実を付けました
母がその小さな実を楽しみに観察していた姿を思い出す😃
今では母との懐かしい思い出のひとつ✨
今も母がいつもの癖(笑)でその植木鉢に埋めた柑橘類🍊🍋の種がいつの間にか発芽し小さな枝が数本育って居ます✨
そして、夏のミステリーは、ここから😁
そのゴムの木の植木鉢以外にも私が育てた観葉植物が枯れてしまい土のままにしてあった植木鉢がいくつかありました
暫く放置してありましたが、数ヶ月前にビニール袋に入れて密封しました
少し前にその植木鉢にあった古い土を再生しようと密封した袋を開けて肥料を混ぜて再利用したのですが‥…
最近、その土を使って植え替えた観葉植物のいくつかに怪現象が起こりつつあります‥…😱
お分かり頂けただろうか⁉️
何かがニョッキリと生えてきている‼️🤣
これは‥…⁉️
こないだ蒔いた小松菜からも明らかに小松菜じゃない勢いのある何かがニョッキリと生えてきている‼️🤣
なんと言う事でしょう⁉️
これは、明らかに生前に母がせっせと土に埋めていたスイカ🍉かメロン🍈の種⁉️
土は、カリカリに乾燥してビニール袋の中に密閉されていたから、種も眠っていたのか⁉️
急に、観葉植物の植え替えで水や栄養を与えられ目覚めてしまったのか⁉️😅
ちなみに、先日、自分が食べたスイカ🍉の種を本気で数日水に浸してから植えてみたら…
ワラワラとこんなに生えて来ました(笑)(笑)←まさにワラワラ
これは⤴️確信犯の私がわざと植えましたが😅
前出の⤴️観葉植物達の植え替えの土には、決してスイカ🍉の種は植えてませんから‼️😆
これは、絶対、母が生前に何も生えてない植木鉢に食べた果物の種を埋めたものが休眠していたんだと思う‼️
それが、植え替えで水+栄養貰って目覚めて発芽🌱したに違いない‼️
なんか、嬉しい夏のミステリーでした😃
お母さん‼️
スイカ🍉⁉️メロン🍈⁉️の芽🌱が一年越しで発芽したよ‼️
大事に育てるからね☺️✌️