今夜は、久々に馬刺しを食べました😋❤️
大好物だけに、頻繁には食べない
贅沢だし、食べ過ぎると飽きる
馬刺しは、市販の「馬刺しのたれ」の他に長ネギ、ニンニク、胡麻油の塩ダレも用意
大根&キャベツの芯&人参の辛子漬け
胡瓜🥒の辛子漬け
蓮の芽梅酢漬け(市販品)
長芋メンツユ漬け
胡瓜🥒&梅肉味噌
ミモレットチーズ
黒ビールに赤ワイン
漬物ディナー🌃🍴で高血圧まっしぐら🤣💦
長芋は、半額のを買ってきて拍子切りしてタッパーに入れ、メンツユ、白だし、酢、水、唐辛子🌶️に浸けておく
長芋の漬物は、買うと高いけど簡単に作れます🎵
濃い味が好きなら水を入れないでメンツユ+豆板醤でもOK
馬刺しは、業務用食材店で冷凍のを買ってます💕
ネギニンニク胡麻油塩ダレで食べたらレバ刺感覚😍
市販の甘い「馬刺しのたれ」も良いけど好みはレバ刺風のニンニク塩ダレだなぁ😁
はぁ、大満足☺️✌️
🐴🎠😋🐴🎠😋🐴🎠😋🐴🎠😋🐴🎠😋🐴
唐突ですが、普段から「お茶🍵」を飲みますか⁉️
熱いお茶🍵を飲むとしたら、ティーバッグ派ですか⁉️
急須を使いますか⁉️
最近は、高齢者でも昔ながらの急須を使わずティーバッグ派が増えてると聞きます
私はコーヒー&健康茶(板藍根茶&松葉茶)派なので、日本茶はあまり飲みませんが…
毎朝、仏壇にお茶をお供えするのでお湯を沸かして煎茶を淹れます
以前はティーバッグ派でしたが、食器棚を見たら陶器の急須があったので愛用していました
しかし、ある時うっかり急須の口に思い切り、固い物体をぶつけてしまい💦割れちまいました😱
更に食器棚を探したら、ホーローのティーポットが出てきた🎵←元々、父母が二人暮らししていた実家なんで、途中から出戻りした自分は家に何があるか…良くわかっていない😅
湯を注ぐと半端無い熱電導率で、持ち手が熱い😱
毎回、軍手をはめてお茶🍵を注いでいた😅
可愛いけど‥…熱い😱
そんな時、実に私好みの急須を発見‼️
ぶつけても割れず‥…
持ち手もあつくならず‥…
デザインもレトロで愛らしい😁
ヤカンに見えるけど😅
「間違えても直接火にかけるなよ‼️」と注意書きがありました
だって、急須だもんね~☺️
ホーローのティーポットは、食器棚の奥に戻しました(笑)
明日からはヤカン型急須大活躍だ‼️
葉は完全に枯れ、実は完熟5秒前‼️
赤いけど、しわしわだなぁ…😅
やはり、食べるのは無理かも😱
食べる気だったんかぁい‼️🤣