喪中の時に神社にお参りしてはいけない理由は


神道では「死」を穢れたものとして考えるかららしい


あまり良くわかっちゃいないが…


父が亡くなって以来


神棚を拝んでいないし神社にも行ってないので御札も変えてない…


榊も飾っていない…


本当にそれで良いのだろうか…⁉️


神棚に、申し訳無い気もする


毎年、新年には神社に行って地元の氏神様と天照大御神様の御札を買って父母の分と自分の分の御神籤をひいて福豆を買っていた


週が開けたら…早いもので父の三回忌だ…😢


今年は幻旅でお気に入りのお寺を訪れる事が出来て本当に良かった



御徒町のあの雑然としたアメ横のど真ん中で、初めてこのお寺を見つけたのは、いつだったろうか…

確か20代…ピチピチ(笑)だったなぁ😅

「こんな場所にお寺がある‼️」と驚いたモノだ
上京する度に必ず訪れ、父母の身体の悪い所が治ります様に✨と祈りながらゴシゴシと磨いたのを思い出す😢

今回は初めて「先祖代々供養」の蝋燭🕯️をお供えした
二木の菓子の看板の圧がスゲー(笑)

摩利支天様の幟の上にお月様🌓
我が家は日蓮宗なので、本当にこのお寺を見つけた時は感激したものだ

この日蓮聖人様の銅像ポーズが「ウェルカム‼️」している様で有り難かったんだよなぁ

つやつやの力の亥🐗

気力体力財力

人間に必要なのは、この3つだけだね
触れて触れて触れまくりました😆
こうゆう光景⤴️見ると「日本」を感じるな

単純なんだなぁ…私って😀

上野 徳大寺

ここで頂く御神籤は、いつも大吉で希望に満ちた内容だから本当に嬉しく勇気が湧いてくる✨

財布に入れて御守りにしています🎵

今年中に、また行けたら良いなぁ…

平穏な日常が戻ります様に✨