Twitterには、数日前にアップした話題ですが…


中学や高校の時に地理の授業で使った「地図」


先日、久々に最新版を密林🌲書店で買いました🎵



令和3年12月10日発行


授業で使った地図🗺️


これって、本当に面白くて何時間も見入ってしまう書籍だったのに…


なんで、地理の成績は大したこと無くて記憶にも残って無いんだろう⁉️


生まれつきの馬鹿だから(絶望😱)仕方無いけど


あんなに好きでずっと「地図」見てたのに…


なんで、覚えられないの⁉️



平成10年10月版も買ってます

中学の時のも、高校の時のも捨ててないはず…←いや、捨てろや😅

なんか、昔の地図と今の地図

国の名前や境界線が違ってたり…面白いんだよなぁ…

ロシアもソビエトだったしなぁ…😅


国内もね…変わってない様で市町村合併とか…細かく見ると変わってます

しかし、本当に私は馬鹿でアホでたわけ者だ😱

何故、もっと必死に勉強しなかったのか⁉️

何故、いつもいつも一夜漬けでやり過ごしたのか⁉️

今回、買った最新版地図🗺️を見ていて愕然としたよね…

佐賀と大分の位置…逆に覚えてた😱‼️

うぉおお‼️足摺岬って四国だったんか‼️紀伊半島じゃないんだ⁉️

えぇーっ😱‼️伊勢神宮って、三重県だったの⁉️

まぁ、白状すると…つい、最近…ぽんこさんのblogで高野山が和歌山県だと知った私だ←このレベル

もう、この年齢になってこのレベルじゃ…

人間やり直すしか無いよね…

帝国書院に謝れ‼️💢

「高等地図🗺️」見ると楽しいので、暇潰しにお勧めです。

私のような馬鹿には脳トレに持ってこいです😅


こないだ「つまみ種」亀田製菓

を買って再認識しました😀

「嫌いな菓子が入ってないすぺさるラインナップのつまみ菓子はコレだったんだ‼️」と…

何年も買ってなかったけど、酒のアテにはコレだよ‼️これ‼️

美味いのばっかしじゃん

私の嫌いな甘辛いヤツとか、無駄に砂糖まぶしてるヤツとか入ってないよ‼️

「つまみ種」が最高だと気づいた令和3年の年末

ありがとう‼️亀田製菓🎵

明日は大晦日

喪中だし…特に年末年始だからと言って何も変化はありませんね

浮かれる事は、何一つ無いよね

家族一族大集合で、賑やかな大晦日を迎えると、楽しげにしてる人も大勢居ます🎵

本当にお疲れ様‼️

気楽にダラダラ出来ない年末年始も大変ですね😅

「人」疲れしないように、息抜きしてお過ごしください😀