冷蔵庫の野菜庫にいつ買ったか…すっかり忘れていた小さめサイズの玉葱が一個あった‼️

野菜庫に野菜を保存する時、必ず新聞紙に包み野菜専用の保存袋を使う
葉物野菜は濡れた新聞紙で包むし
キャベツや白菜等、芯のある野菜は芯をくりぬいて濡らしたキッチンペーパーを詰める
まぁ、なんとなくその野菜に合ってそうな保存方法を独自に編み出した
もちろんテレビやネットの知識も参考にする
さて、そのせっかく買って大事に新聞紙で包んでいたのに忘れ去られた小さな玉葱😢
少し根は伸びていたが芽🌱もでず、まだまだ食べられそうだった
しかし、急に水栽培の球根を思い出し
カップ酒の空き瓶コップに水を注ぎ玉葱を入れてしまった
この玉葱の生命力、成長率
素晴らしいと思いませんか⁉
リボーンベジタブルと言うより花が咲かないグラジオラスだ(笑)
玉葱の青い芽🌱は、別に毒じゃないから食べても良いんだよね😀
伸ばせる所迄、伸ばして見るぞ‼️
いつだったか、さつまいもの水栽培した時も半年以上伸び続けて観葉植物の様に楽しめた
小学生の頃の自由研究
さつまいも🍠の茎に朝顔の茎を繋げてさつまいも🍠から朝顔を咲かす
と、言うのを思い出したよ
この話は定期的に何回も書いてるな😅
かなり前のアレンジメントで使った葉物や枝物がまだまだ元気で…はちみつの空き瓶に入れてある😅
タニワタリは、かなり枯れてきた💦
ウンリュウの枝から葉が…

生命力‼️
ウンリュウの根が又、凄い😱
伸び放題(笑)モジャモジャ…
完全に駄目になる迄、捨てられない
貧乏性の性質(タチ)です😅