濃厚フルーチェを制覇したのでノーマルフルーチェに戻りました✨

食欲の秋🍂のデザートブーム🍨🍮🍰

赤肉ネットメロン🍈を激安八百屋で買ったから、メロン🍈味のフルーチェにしました🎵


濃厚フルーチェと違って箱もシンプルだ😅


箱プリン🍮用に買ったプッチンプリンプラカップに入れてプリン🍮感覚で冷やして食べてます🎵

今日は作りたてにメロン🍈を大量にトッピング😀

濃厚越えフルーチェ爆誕‼️😆

雰囲気出す為に上のトッピングだけ網目皮付き(笑)

プリン🍮カップに冷したフルーチェも食べる寸前にメロン🍈入れて食べるとしよう😁


昨日のフラワーアレンジメントの花は、今日も元気に咲いてました


ハイビスカス🌺の蕾も色付いて来ましたよ🎵

数日中に咲きそう🎵


こないだ、近所で見た向日葵🌻‼️

画像では伝わらないだろうけど、冗談抜きで人生最大の向日葵🌻(笑)

種が重すぎて茎がポッキリ折れていた😱

種のみっしり具合が怖い位((( ;゚Д゚)))💦


直径30センチメートル位あったかもなぁ💦

茎は3センチ位⁉️

とにかく桁外れにデカかった‼️

最近、ミニ向日葵みたいな品種のしか見てなかったから本当に驚いたわ

ちゃんと咲いてる姿を見たかったな~🌻


食欲の秋だからか⁉️

ハッ( ゚д゚)‼️と気付いたらチーズ🧀味のオンパレード(笑)

100均のチーズ菓子もあれば、チーズ屋さんの高級😁チーズ🧀もある

誰かが「チーズ🧀は、値段と美味さが比例する」的な事をツイートしていたけど私もその意見は賛同するなぁ…

昔は、スーパーに売ってるチーズしか食べてなかったからチーズの味を知らなかった

大人になって、デパ地下のチーズ専門店で買うようになってから「美味しいチーズ🧀」を知ってしまった

高ければすべて美味いとは、言わないけどある程度の値段を出せば、自分好みの美味しさのチーズ🧀と出会えるとわかったよね

さすがに、大人でも毎回、毎回はチーズ🧀専門店のチーズを買いに行けない

でも、最近はスーパーやカルデイみたいな輸入食材店でも、ちょっと良いチーズ🧀は売ってるから少し贅沢したい時は美味しいチーズ🧀だね☺️


これは、熟成し過ぎてカビが目立っていたからか⁉️アウトレット品

ミモレットの18カ月熟成‼️😍

たまに行く近くのチーズ専門店では最近12カ月熟成ミモレットしか売ってないから飛び付いて買いました😆

私はカビのチーズが大好きだからハードチーズだって、カビがあっても気にしない🎵

逆にカビ部分が美味い位😍🎵

チーズ🧀が冷蔵庫にあると、豪華なオカズが無くてもチーズ🧀とワイン🍷だけで素敵ディナー🍷🌙✨になるから

時々、チーズ屋さんに行く習慣は止められません🎵

照れ

こんな珍味があれば、もっと最高😀✌️むしりカレイは、珍味の横綱だ😆❤️


最近、ビックリした酒について

まずは左の「レモンサワーの素」

SAPPPOROやサントリーで出してるのとは、チョイと違います🎵

愛知県清須市 清洲桜醸造株式会社

「檸檬酒」

なんと糖類、甘味料、酸味料が無添加🎵

確かに前出の「レモンサワーの素」は、美味い

しかし、人工甘味料の甘さが気になっていた

たっぷりレモン果汁38%‼️これを見つけて「やったぁ😆🎵」と小躍りしましたよ😀

確かに鬼酸っぱいけど、変な甘さが無いからどんな食事にも合う✨

次からも、これにします❗

そして、右のウイスキー🥃

陸‼️

KIRIN ウイスキー

富士御殿場蒸溜所

このウイスキー🥃には、参りました😱

何が参ったって💦

アルコール度数50%だよ💦💦💦

最初の一口目は、知らずにストレートで飲んで見た

口から、火🔥吹いたわ‼️ゴジラか、私は‼️

「濃いわ‼️😱」口に出して叫んだよね…

ビリビリどころか、グラグラ来たわ💢💢💢

最近、お気に入りのホワイトホース(安くて飲みやすい)は、アルコール度数40%

たまに飲んでるジンやウオッカでさえ40%だよ⁉️

新参ウイスキー🥃がまさかの50%とは、予想外でしたわよ😅

これは、ハイボール以外で飲めない強烈な味です💦

チビチビやりますわ😃


ウオッカ飲んでると言ったら驚く人が居るけど……

缶チューハイでポピュラーな「氷結」は、ウオッカ割りだからね

あれを焼酎割りだと勘違いしてる人が多い

ウオッカやジンは、ウイスキーより癖が無くて飲みやすい位

あまり見かけない辛口ジンジャーエールを見つけたから一緒に買いました🎵

明日はジンジャーエール割りでジンとウオッカ飲むぞ🎵