先週のフラワーアレンジメントの花が、枯れてきている

暑いから一週間ももたない

我が家にクーラー等無いのだよ😱

葉っぱ類(ソリダコやポリシャス)は、全滅

まぁ、薔薇は暑くても寒くても、日持ちしない😢

カーネーションも、乾燥に弱い😱💦

意外にヒペリカムの赤い実やエリンジュームは、元気だ🎵

ピンクッションもゆっくりと枯れつつ現状維持


驚いたのはリューカデンドロンと言う謎の植物😱



枯れて真ん中がカビつつも、全開おっぴろげ~😆

最初はこんな控え目だったのに…⤵️

よく見れば真っ赤だった薔薇も真紅になってる😱



いや、ほぼドライフラワーだろ💦

しかし、枯れて尚、生きようとする花の存在感に勇気を貰う

花は、簡単には捨てられないモノだ…

🌹🌻🏵️🌸🌼🌺🌹🌻🏵️🌸🌼🌺🌹

さて、本日無事に母が退院してきました

迎えに行って10日ぶりに会えた母が、私を覚えて居てくれるか⁉

病床に伏していた母を車椅子♿無しで家まで連れて帰れるか⁉️

何よりも、入院時にほぼ失明していた視力は少しでも回復したか⁉

不安で仕方無かったが、若い男性看護師に連れられて来た母を見て一気に不安が晴れた‼️

なんと、母は車椅子には乗らず杖を持ち歩いてやってきた

しかも付き添った看護師と笑いながら挨拶を交わしている(握手までして😅←母は、コロナを理解出来てない)

私を見ても、変な表情はせず、すぐに、娘だとわかってくれた🎵

前回の退院時は目付きも虚ろで車椅子にぐったり座り、目の焦点も合ってなかった

今回は、入院期間が前回より短かったし、外科手術が無かった事も良かったのかもしれない

とにかく…母の様子を見て本当に安心した

最近は普通の通院中でも必ず病院の車椅子を借りて移動していたのに…😭

歩けとるやないか~い‼️(若い男性看護師パワーだったかも😅💦)

入院中は、ちゃんと昼間は歩いてトイレに通わせ歩く🚶訓練をしていてくれたらしい…

帰宅時も、歩いてタクシー乗り場迄、すんなり連れていき無事に何事も無く帰って来れた

本当に良かった‼️


さて、ここまでは、病院に感謝、感謝

看護師さん、お医者さんありがとうございましたの美談。

ここからが、ビックリ話

私はコロナ期の今の入院事情を知らないだけかもしれないのだが…

今回の母の10日間の入院で一つ、大変驚いた事がある

入院時の準備で、母の替えの肌着や靴下を3ローテーション分用意して鞄に用意していた

入院中は当然面会禁止なので、入院5日目に洗い替えの肌着と靴下を2ローテーション分持参して母の好きな飲み物と一緒に届けた

その日、担当していた若い女性看護師に「洗い物を持って帰りますから下さい」と言ったら

看護師は、少し慌てた様子で

「あ、あぁ、ハイ…❗あの…洗い物は…た、退院の時にまとめて…あの…」

忙しいから病室に取りに戻るのが面倒なんだな…と察して

「⁉️あ…そうですか…お忙しいですよね💦わかりました。」と行ってすぐに帰ってきた

そして、退院の、今日である


母の入院荷物を帰宅後に広げて早々に洗濯しようと洗い物を探した

その時

知ったのである

10日間の入院中、母は一度も肌着を着替えさせてもらわず「着た切り雀🐦」だった事を…

私が用意した肌着、ガウン、バスタオル、フェイスタオル…

袋から出した形跡さえ無かった

当然、入浴どころか顔も洗わなかったらしい

入院前の確認で、重度の認知症だから着替え、身の回りの行動等、全て一人で判断して実行するのは困難であると伝えてあったのに…


コロナが流行っている今だから、患者には触れないのですか⁉️

患者が持ち込んだ荷物は一切合切使えないのですか⁉️

10日間の入院程度だと、着替えや入浴はしなくて当然なんでしょうか⁉️

当然、帰宅してすぐに全身着替えさせた母の下着は汚れていました

レンタルした病衣さえ毎日、着替えさせてくれたのか⁉️今となっては謎です


母が認知症だから、わかりはしないと思われたのでしょうか⁉


なんだか、無事にうっすらとした視力を回復させて退院させてくれた病院への感謝が一気に消え失せました

コロナでの看護師不足の昨今に、たかが10日間の入院で肌着を着替えさせて欲しかった…

と、言う私がおかしいのでしょうか⁉️

もし、又、母の視力が失われ病院や施設に入所せねばならなくなったとしても…

意地でも私が最期迄、面倒をみた方が良いのかもしれない…

そんな事を考えさせられた今日の退院でした